1,2年生 学年末テストに備えて

 元気アップ事業の一環として、テスト前自習室の活動です。自学自習を基本に明日(2/26)からの学年末テストに向けて、図書室では皆必死に勉強しています。もう、座るところがないくらい!
 
 家に帰っても、ついテレビを見てしまったり、だらだらと過ごしてしまってテスト勉強する時間が無くなるのなら、そんな人にはぜひこの自習室がお勧めです。周囲みんな話すこともなく静かに、真剣に勉強していますから、自分もしなければならなくなります。ぜひ、活用してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の陽気

 2月25日(火) 12時15分現在、職員室前廊下にある気温計は10度を越しました。運動場では体育の時間、生徒は半袖で走っています。
 
 桜のつぼみはまだ固いようですが、梅の花がちらほら咲き始めています。3年生では受験まっただ中ですが、この後、「桜咲く」となってほしいものです。

 下の写真は、校内にある梅の木です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食弁当全員喫食シミュレーション

 2月24日(月)、昼食時に実施しました。来年度4月より、弁当による給食が始まります。そのため、配膳や返却にどれくらい時間がかかるか、動線をどうするかなど、実際に空容器でやってみました。結果約10分で配膳が終了し、4限目が体育のクラスはさらに遅くなりましたが、早いクラスで昼食後の13時には返却。遅いクラスで13時12分返却終了と、何とか昼休み時間内には、昼食を済ますことができました。慣れればもう少し時間短縮できるでしょうから、校時の変更はせずに済みそうです。3年生の皆さんにも協力をしてもらいました。
 また、都島区役所から田畑区長はじめ4名の方が、市教委からも1名お越しになり、様子を見守っていただきました。さらにお隣の桜宮中学校からも教頭先生他2名の先生が様子を見に来られていました。
 4月から何とかいけそうです。皆さん協力ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

伝達表彰 ボクシング全国2位 読書感想画コンクール奨励賞

 2月24日(月)全校集会です。
 今年度の全国ボクシング大会U-15の部第2位に入賞し、教育長表彰を受賞した1年生女子に伝達しました。
 また、美術部の1年生女子、2年生女子に標題の賞状を伝達しました。
 
 みんながんばっています。おめでとう! 
画像1 画像1
画像2 画像2

伝達表彰 バレーボール部、剣道部

 2月24日(月)の全校集会で、伝達しました。バレーボール部は、フェブラリー杯第3位、剣道部は女子部員が2段に昇段です。日ごろの練習の成果が表れましたね。今後はさらに上を目指して、引き続き努力をしてください。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/27 12年学年末テスト(英数保体)、前期発表2:00、3年4限まで、3年午後進路懇談、小中連絡会(都島小4:00
選挙管理委員会、運営委員会
2/28 12年学年末テスト(国技家)、3年球技大会(午後)、特別支援教育委員会、学校協議会7:15
3/3 人権教育委員会
3/4 選挙管理委員会、運営委員会
3/5 公立後期出願、3年4限まで