4年 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今学期の外国語活動の授業は、
ニーノイ先生にきてもらいました。
自己紹介だけでなく、出身のガーナについても
少し教わりました。
アルファベットの正しい発音や、英語のうたにあわせて
体も動かしたり、イス取りゲームもしました。

楽しい活動だったので、あっという間の1時間でした。

おいしい給食ありがとう  1月20日〜24日

 今週20日〜24日は給食週間でした。給食にたずさわる人々の苦労を知り、感謝の気持ちを持って、給食をおいしくいただくことをねらいとして設定しました。
 給食集会では、給食の歴史について知り、給食調理員さんに寄せ書きをプレゼントしました。また、1月21日の「ふれあい給食」では異学年(1年と4年 2年と5年 3年と6年)で仲良く給食を食べ、そのあとも一緒に遊んで、交流を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校開放デー 1月23日 その1

 昨日の学校開放デーでは多数のご参観ありがとうございました。今回の学校開放デーは公的機関(国土交通省・警察・西九条小学校栄養士)や企業による出前授業をどの学年にも取り入れました。教科書に載っていない内容や普段と違った授業に、子ども達は興味を持って真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校開放デー その2

 読売新聞、弁理士による知的財産(特許)、大阪ガスエコクッキングの出前授業を熱心に聞く子ども達
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけ足週間  1月20日(月)〜

今日からかけ足週間が始まりました。31日まで毎日20分休みに運動場を走ります。
寒さに負けず、体力の向上を目指してみんな一生懸命走っていました。
これをきっかけに、自分なりに目標を持ち、継続して運動に親しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28