6月11日(火)〜13日(木)3年生修学旅行、6月20日(木)3年生進路説明会、6月26日(水)〜28日(金)期末テストがあります。
TOP

カンパニー(民族クラブ)で料理会を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2
1月23日、カンパニー(民族クラブ)で料理会を実施しました。今回は、民族講師の指導のもと、韓国の家庭料理であるチヂミ作りにトライしました。このようにカンパニーでは、国際理解教育として、他国の文化に触れ、異文化を理解する取組みをしています。

道徳の研究授業を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2
1月21日、3年生全クラスで「道徳」の研究授業を実施しました。2学期初めに1年生、11月に2年生の全クラスが教科等の研究授業を実施し、今回、3年生が「道徳」の研究授業を行いました。担任の発問に、生徒たちは自分の考えを積極的に発言していました。また、グループ討論も行い、生徒同士が意見を交わす取組みもしました。研究授業後、職員は、外部講師(大阪市教育委員会より)を招いて、道徳の授業力向上を図る研修を実施しました。

土曜授業を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月18日、土曜授業を行いました。1・2限目は授業参観を実施。その後、外部講師を招き、生徒・保護者を対象に「ケータイ教室 安心安全講座」を開きました。「ケータイ教室」では、携帯電話の持つ危険性や、マナーやルールについて、具体例を挙げながら詳しく教えていただきました。ケータイはただの道具。コミュニケーションツールとして正しく使うのは、それを持つ人の意識にかかっているということがよく分かりました。

生花

画像1 画像1
1月17日、校長室の前にきれいに生花をしていただきました。これは、地域のある方が定期的に学校にお越しになり、ボランティアで生けてくださっているものです。花を生けてくださる度に、廊下が明るくなったような気がします。

学校長による面接練習が始まりました

画像1 画像1
1月14日、進路選択に向けて、3年生の「面接練習」が始まりました。「天下茶屋中学校のいいところは」「将来の夢は」「中学校生活で思い出に残ったことは」などの学校長の質問に、生徒は緊張した面持ちで答えていました。今回の進路選択で面接がない生徒にとっても、この面接練習は、将来きっと役に立つことでしょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31