遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

集会委員会 〜スマクリスゲーム メイキング画像〜

画像1 画像1 画像2 画像2
たてわり集会では、集会委員会が企画立案し、運営・進行を行っています。
今回おこなった「スマクリスゲーム」も集会委員の児童らが独自に考えたもの。
企画会議で考案されたゲームは、司会・ルール説明・見本演技の各担当に分かれ、台本が作成されます。
そのあとに、本番1週間ほど前から休み時間を利用して講堂のステージでブロッキング(場当たり)をしながら、詳細を詰めていきます。最近の集会委員の児童は台本を作成しなくても、ブロッキングをしながら自分たちでどんどん練り上げていけるまでに成長しており、頼もしさを感じます。
画像は、誰もいない講堂でリハーサルとミーティングを繰り返す、集会委員児童の様子です。

全教職員参加の校内研修を実施

12月17日(火)午後3時50分から、本校全教職員参加の校内研修を行いました。
互いの個性を生かし、教材研究の方法を学びあおうというもので、国語・算数・理科の各教科主任からの教材研究だけでなく、事務副主任による国際理解、管理作業員・給食調理員による家庭科など、盛りだくさんの内容でした。
教科書を教えるのではなく、教科書で教えるために、幅広くアンテナを立て、情報を集めるとともに、多くの人と出会い、学び合うことの大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

JR天王寺駅中央コンコース柱に2年生の絵が掲示されています。

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月17日(火)〜1月7日(火) JR天王寺駅中央改札前、中央コンコース4本の柱の商店側に,九条南小学校2年生の駅探検の絵が掲示されます。
 2年生が、JR天王寺駅の駅探検で、JR天王寺駅の秘密をたくさん教えていただいたお礼の気持ちを込めて描いた絵です。
 
JR天王寺駅の駅員さんから「心のこもった、ていねいでかわいい絵ですね。嬉しいです。」と、言っていただき、今回掲示していただくこととなりました。

 学習した内容と感謝の思いがたくさん詰まった2年生の絵です。JR天王寺駅にお出かけの際は立ち寄って、ぜひ、ご覧ください。

3年生 体育「ポートボール」

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は体育でポートボールの学習をしています。
今日は、チームごとにパスの種類を考えながら声をかけあってパスをまわす練習をしたあと、試合をしました。
曇り空を吹き飛ばすような、元気な3年生の声が運動場に響いていました。

6年生 2学期最後のC-NETによる外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月から毎週来ていただいていた大阪市外国人英語指導員(C-NET)のEddie先生。
今日は、2学期最後の授業で1年生、4年生、5年生、6年生の授業が行われました。

6年生はChristmas Activityということで、まずはみんなでクリスマスソングを英語で歌う練習をしました。
曲は「WE WISH YOU A MERRY CHRISTMAS!」。



WE WE WISH YOU A MERRY CHRISTMAS!

We wish you a Merry Christmas
We wish you a Merry Christmas
We wish you a Merry Christmas
And a Happy New Year
Good tidings to you
Wherever you are
Good tidings for Christmas
And a Happy New Year



まずはEddie先生と発音練習。
そのあとにCDの英語に合わせて練習をした後、カラオケバージョンの曲に合わせて子どもたちだけで歌いました。
6年生のあの美しい歌声で、教室はクリスマスムード一色。
まるで聖歌隊のようでした。

2つ目のActivityはクリスマスカードづくり。
6年生にとっては初めての英語でのお手紙作成でした。
伝えたい思いが膨らむと、「この表現は、どう書けばいいですか?」と積極的にEddie先生に尋ねながら、熱心に書き込んでいました。
おうちの方々に書いている児童もたくさんいましたので、受け取る際には、どうぞ英語で"Thank you! I'm very happy!!"と言ってあげてください。
そして、英語で一緒にWE WE WISH YOU A MERRY CHRISTMAS!を歌えば、とても素敵なクリスマスになりそうですね。

3学期のC-NETの授業は2月18日(火)、25日(火)、3月4日(火)、11日(火)の4回を予定しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 校内安全の日
3/4 クラブ活動(最終)
C-NET(外国語活動)
3/5 6年1組学級集会・懇談会
卒業証書押印
3/6 公園巡視(低学年)
3/7 卒業を祝う会