TOP

伝えよう、委員会活動【5年生】2/26

画像1 画像1 画像2 画像2
国語では「伝えよう、委員会活動」という学習をしています。
活動したことを伝えるために、構成をしっかり考え、リーフレットにまとめるという内容です。
1年間の活動を振り返りながら、相手に伝わるよう丁寧に作っています。
来年度から初めて委員会活動に参加する現3年生に見てもらい、意欲が高まってもらえればと思っています。

二分の一成人式【4年生】2/26

今年度最後の学習参観があり、十歳を迎えた区切りとして「二分の一成人式」を行いました。自尊感情と感謝の気持ちの心を育てるよい機会だと思い、今日まで取り組んできました。
はじめは、国語科で学習した「二十才の自分」に宛てた手紙を読み、将来の夢を発表しました。
また、保護者から頂いた手紙をポケットに入れて、「二分の一成人の誓い」で、保護者への感謝の気持ちを伝えました。
お忙しい中、小さかった頃のお子さんの写真を用意してくださったり、子どもへの手紙を書いてくださったり、本当に有り難うございました。
子ども達にとって、忘れられない「二分の一成人式」の日になったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽集会【2年生】2/26

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、2年生による音楽集会がありました。「小犬のビンゴ」の歌を使ったゲームを全校で楽しみました。

参観「できるようになったこと」【1年生】2/26

画像1 画像1
今年度最後の参観がありました。1年は「できるようになったこと」を
いろいろ発表しました。なわとびで交差とびや、あやとびができるよう
になったことや、いろはがるたを覚えて言えるようになったことや、こ
ままわしが上手になったこと、漢字がかけるようになったこと、時計が
よめるようになったこと等々、発表しました。みんなから拍手をもらっ
てどの子も満足そうでした。

3−い【2014/2/24】『場外ホームラン?!』

給食袋はUFOではありません。
砲丸投げの道具でもありません。
遠心力( 慣性力、向心力) の学習教材でもありません。

随分前にHPでも触れましたが、KY(危険予知)のできる人になりましょう。
事故に繋がらなくて良かったです。

※と言うような話をしました。(???)
詳しくはお子様にお聞き下さい。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 体重測定(低)
卒業式練習開始
3/4 体重測定(高)
地区別集会
3/5 卒業生を送る会
3/6 体操服販売
学校協議会