5年生の活動

画像1 画像1
11月6日(水)と8日(金)に調理実習を行いました。
メニューは「ご飯」と「みそ汁」です。
初めての調理実習に心を躍らせ、積極的に準備を行いました。
本番では役割分担を決めて自分の担当に責任を持ちながらおいしい料理を作ろうと頑張っていました。
みそ汁は、班によって具材が違うのでオリジナルのみそ汁が出来上がりました。


また、C-NET事業の一環で外国語の授業でジェームス・ケリー先生に英語を教えていただいています。ゲームや音楽に合わせて英語に親しみながら楽しい時間を過ごしています。
画像2 画像2

3年 カルビースナックスクール

 学校公開初日の11月15日(金)3・4時間目に、カルビー株式会社より3名の講師先生に来ていただきました。
 普段食べているおやつの量を量ったり、おやつに入っている野菜の種類を考えたりして、正しいおやつの食べ方について学びました。
 クイズやゲームを通して学習することができたので、子どもたちも楽しく知識を身につけることができました。
 今日からの生活に生かしてくれることと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年 ポートボール大会

11月14日(木)の2時間目と3時間目にポートボール大会を行いました。
今週に入って寒い日が続いていましたが、3年生の児童は参加者全員で、それぞれが大会に向けて、キャッチの練習をしたり、作戦を練ったりして、大会に臨みました。
試合の結果、負けて悔し涙を流す児童もいれば、「次も勝つぞ」と意気揚々勝利の達成感を得ている児童もいました。
真剣に取り組む児童たちの姿から、大きな成長を感じとることができる行事となりました。


画像1 画像1 画像2 画像2

二校合同成人人権講演会のお知らせ

11月15日(金)14:40より、講堂に於いて、こども遺族の会「小さないのち」代表の坂下裕子さんを講師としてお迎えし、東淡路・柴島地域活動協議会、及び、柴島中学校PTA、東淡路小学校PTAの共同主催による二校合同成人人権講演会を実施します。
『いのちをたいせつにするってどういうこと?』という演題で、こどものいのちの本質について、親として何を考え、子どもの存在価値を受け止め、今後どういった行動をすることでより良い家族として暮らしていけるのか等、子どもに関わる教育だけでなく、共に生きていく原点となるようなお話を聞かせていただく予定です。
是非とも、足をお運びいただき、講演会に参加していただきますようお願いいたします。
大阪市立東淡路小学校 PTA会長 辰巳修二

PTA親子レクレーションが開催されました

11月10日(日)に、PTA主催による親子レクレーションが開催されました。
今年は、『親子ゲーム&体力測定』ということで、午前10時開始で総勢40組を超える親子が参加しました。
前半の体力測定では、1.握力、2.長座体前屈、3.その場足踏み、4.立ち幅とび、5.反復横とびの5測定を行いました。
また、後半の親子ゲームでは、ドッジボール(※写真左)としっぽとりゲーム(※写真右)を行い、穏やかな秋の一日を過ごしました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31