長池小が銀世界に!

2月14日、記録的な寒波により一面銀世界となった大阪市。長池小学校も例外なく雪に覆われました。こんなことは大阪ではめったにありません。子どもたちは朝からハイテンション。ずぶずぶと自分から敢えて雪の多いところに入っていきます。休み時間は先生付添いのもと、運動場にたくさんの子どもたちが出て、思い思いの雪だるまをつくったり、雪合戦をしたり。びちょびちょになっていました。
そして、ぬかるんでしまった運動場を、土日の間に体育施設開放で利用されているPTAや各団体の方々がきれいに整地してくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1

卒業生へのメッセージつくり

 今日のふれあいタイムは、6年生が卒業遠足でいませんでした。今回のふれあいタイムは、来年リーダーとなる5年生が中心となってすすめました。来週のふれあい清掃の計画・分担の後、お世話になった6年生に感謝の気持ちを込めてメッセージカードを作りました。色画用紙を好きな形に切り抜いて一人一人お礼のことばを書いていました。メッセージの内容は、3月4日の「卒業を祝う会」までのお楽しみです。ふれあいタイムも、あと2月27日の1回を残すのみとなりました。少しさみしいですが、最後もみんなで仲良く活動して、いい思い出を作りたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

クラブ発表第2弾 Part2

クラブ活動のない1年生から3年生は、楽しそうに見ていましたね。
特に3年生は、この発表を見て「来年入ろうかな」なんて考えている子どもたちもいたのではないでしょうか。
残りのクラブは来週2月19日(水)です。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ発表第一弾 Part1

2月12日の集会は、クラブ発表第一弾。
音楽クラブ、卓球クラブ、一輪車クラブ、ドッジボールクラブです。
それぞれが自分たちのクラブの特徴を生かし、工夫した発表がなされました。
画像1 画像1
画像2 画像2

留学生がやってきた!

長池小学校に、高校生の留学生がやってきました!住吉高校から、3名の日本語を勉強しに来ている留学生です。フランスにドイツにメキシコと、国際色豊か。1年生の昔遊び交流に一緒に入り、日本の伝承遊びに触れるなか楽しんでいました。
その後、同じように長池小学校に日本語を学びに来ている日本語教室の子どもたちと交流しました。一緒に日本語の授業を受け、まるで前から通っているかのように、スーッと授業に入っていました。
さらに、5年2組の書道の学習の時間へ。「星ふる夜」を留学生も書き、最後に5の2のみんなと記念撮影。長池小学校の子どもたちにも、留学生にも、実りある半日でありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4 保健調べ
2年歯と口の健康教室
委員会活動
放課後運動場開放
3/5 卒業を祝う会
地域別児童会
集団下校
3/7 C-NET

校長室だより〜長池NOW〜

長池の子

給食だより

保健だより

学校協議会