令和6年度 スタートです!! 笑顔で 熱くなれ!!
TOP

インフルエンザB型

画像1 画像1
只今、インフルエンザB型が流行しています。
インフルエンザ発熱等で欠席する児童が多く、本日4年生5年生が学級休業になりました。
まだまだ広がる勢いをみせております。
体調管理には十分気を配ってほしいと思います。
地区子ども会や委員会活動、クラブ発表会が延期となって当初の行事予定とは変わっています。
3月に入り学年末は近づいています。
なるべく早く、平常通りに戻れるよう願っています。

3年生 車いす体験

2月17日(月)の2・3時限目に、車いす体験をしました。
はじめに、車いすの部品の名前や使い方を教えてもらいました。
次に、講堂で実際に車いすに乗ってみて、高さ10cmのスロープや細い所を通る経験(自走体験)をしました。
その後、廊下と運動場に作られたコースを、班に分かれて、車いすを押したり、押してもらい(介助体験)ながら回りました。
相手のことを考えながら、どのように動かしたらよいか、一生懸命取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

得意技大会

本日の児童集会は、得意技大会でした。
毎年児童集会の最後がこの得意技大会です。
1年生から6年生までの希望者で、今年も100人以上の参加がありました。
出し物は、コマやけん玉、一輪車、縄跳びアクロバットなどの個人技や、お笑いやダンス、剣道などグループで参加する出し物など、さまざまです。
開場は大盛り上がりで、見る方も見せる方も楽しめたのではないでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 高齢者疑似体験しました♪

 12日、13日に住之江区社会福祉協議会「さざなみ」の方に来てもらい、高齢者疑似体験をしました。
 3〜4人のグループに分かれ、高齢者の体験、サポーターの体験をしました。足や腕にはおもりなど、目には見えにくくなるゴーグルをつけ、杖をつきながら階段の上り下りをしました。想像以上の体験にぎっくりした子どももたくさんいました。高齢者はこれに痛みも加わるということを教えてもらいました。相手を知り、共に生きていくためのよい経験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭にも雪がたくさん積もりました。
もう少し積もってもう少し雪が固くなったら、雪遊びしようと、15分休みまで待ちましたが、更に雪はべた雪になり…。
結局、校庭で雪遊びはできませんでした。
子どもたちは、残念がっていましたが、通学中、休み時間、けがをする児童もなくホッとしました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4 委員会/代表委員会最終
3/5 地区子ども会
3/7 社会見学3年(くらしの今昔館)
3/8 土曜日授業 卒業おめでとう集会