TOP

3月3日朝会【全学年】

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。今日も快晴です。ここの所、月曜の朝はよく晴れています。
今日も、うれしい紹介がありました。絵画の表彰です。毎年出展している平和ポスターで6年生の児童3名が賞をいただきました。卒業前のいい記念になりました。
いよいよ3月。卒業式の練習も始まります。

「むくむくニョキニョキ」完成【1年生】2/28

画像1 画像1
「むくむくニョキニョキ」がかんせいしました。
ストローから息を吹き入れると、箱の中から
むくむくニョキニョキとお花が現れたり、
ワニの口から長い舌が現れたりします。
どの子もとっても楽しそうでした。

かざり作り 【4・5年】 2/27

画像1 画像1 画像2 画像2
来週の送る会に向けて、会場のかざり作りや花のアーチの修理を行いました。
4年生と5年生が、協力しています。

伝えよう、委員会活動【5年生】2/26

画像1 画像1 画像2 画像2
国語では「伝えよう、委員会活動」という学習をしています。
活動したことを伝えるために、構成をしっかり考え、リーフレットにまとめるという内容です。
1年間の活動を振り返りながら、相手に伝わるよう丁寧に作っています。
来年度から初めて委員会活動に参加する現3年生に見てもらい、意欲が高まってもらえればと思っています。

二分の一成人式【4年生】2/26

今年度最後の学習参観があり、十歳を迎えた区切りとして「二分の一成人式」を行いました。自尊感情と感謝の気持ちの心を育てるよい機会だと思い、今日まで取り組んできました。
はじめは、国語科で学習した「二十才の自分」に宛てた手紙を読み、将来の夢を発表しました。
また、保護者から頂いた手紙をポケットに入れて、「二分の一成人の誓い」で、保護者への感謝の気持ちを伝えました。
お忙しい中、小さかった頃のお子さんの写真を用意してくださったり、子どもへの手紙を書いてくださったり、本当に有り難うございました。
子ども達にとって、忘れられない「二分の一成人式」の日になったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4 体重測定(高)
地区別集会
3/5 卒業生を送る会
3/6 体操服販売
学校協議会
3/10 学校協議会