学校へお越しの際は、保護者証を必ずお持ちいただきますようお願いします。提示がない場合にはお入りいただくことができません。ご協力よろしくお願いします。

9月9日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 東中浜小学校に教育実習生として山口紘生(やまぐちひろき)先生が来られました。9日から4週間の間、熱意をもって小学校の先生になるための実習にのぞみます。2年1組を中心に2年生の他の学級、またいろいろな学年に行って、たくさんのことを経験してもらいます。将来を担う先生にと願っています。

9月6日(金)

画像1 画像1
 今日で短縮授業は終わりです。今日はプールおさめでもあります。なごりおしいですが、また来年の6月までプールは静かになります。

9月5日(木)ふうせんとうわた

画像1 画像1
 校長室の花びんに生けられた花です。初めて見たので紹介します。「ふうせんとうわた(風船唐綿)」という名前で「ががいも科フウセントウワタ属」だそうで南アフリカ原産。白い小さな花が咲きます。とげとげをもつ丸いのは実で形がユニークですね。いたそうやなぁと思いましたがとげとげ部分は柔かく痛くなかったです。秋の終わりになると、実がカパッと割れ、中から綿毛とタネが出てくるということです。
○ 花は10月25日の誕生花、実は11月2日の誕生花です。
○ 花言葉は「隠された能力」(風船唐綿の花)「いっぱいの夢」(風船唐綿の実)



9月4日(水)Good morninng. ニコラス先生

 外国語活動の時間に、ニコラス・ウォルシュ先生が登場です。毎週水曜日の5,6年生の学習で活躍してくださいます。今日は、初めての授業でした。子どもたちにとって、とても楽しみな曜日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(火)夏の課題

画像1 画像1
 夏休み中の自由課題や図画工作の作品などがたくさん提出されました。どれもこれも力作で、作った子ども、鑑賞する子どもの顔は満足げに、あるいは感心して輝いています。上の写真は、高学年の学級の掲示板とロッカーの上にずらりと並べられた作品(でも、提出されたものの一部だそうです。)です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31