TOP

〜展開図をかこう〜【4年生】3/4

算数科の学習で、直方体の展開図を描きました。
子ども達にとっては、難しい学習です。
はじめは、全員同じ大きさの展開図を一面ずつ描いていって仕上げました。

興味を持った子どもは、余った方眼紙で小さい直方体の展開図を描いたり、
次時で学習予定の立方体の展開図を描いたりして組み立てていました。

積極的な学習態度に、感心しました(*_*)
画像1 画像1
画像2 画像2

紙を立てた形から【2年生】3/4

画像1 画像1
2年生では、図工でアートナイフを使って作品を作っています。最初は、上手く切れませんでしたが、練習をするとスムーズに使えるようになりました。

作品袋作り【1年生】3/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年間の図工の作品を入れるための「作品袋」を作りました。
袋の表に好きな絵をかいて仕上げます。

水を冷やした時の変化【4年生】3/3

理科の学習で「水を何°C まで冷やすと、氷になるのか」の実験をしました。
各グループから一人(中には二人も持って来てくれているグループもありました)、
お家から氷を持って来てくれて、行いました。
試験管の水や温度がみるみる変化していく様子に、子ども達は驚きながらも興味深く観察していました(*^_^*)
ご家庭の氷を持って来て頂きまして、有り難うございました<m(__)m>
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび【1年生】3/3

画像1 画像1
画像2 画像2
なわとびの練習をがんばっています。
前とび100回とびができたら、交差とびや、あやとびに
挑戦です。「初めて とべた」とうれしい声が聞こえます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/5 卒業生を送る会
3/6 体操服販売
学校協議会
3/10 学校協議会