あたたかい日が続きます。通学帽子をかぶり、すいとうをもたせるようにしてください。早寝・早起き朝ごはん。メディアもかしこく使えるようにご協力ください。
TOP

3/5  6年生を送る会1

 卒業生を祝い、お世話になった卒業生に対する感謝の気持ちをこめて送る会です。
 卒業生入場、あいさつ、集会委員による卒業生アンケートの○×クイズ
 在校生からのプレゼント「メッセージカード」
 在校生の歌「絆(きずな)」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5 6年生を送る会2

 卒業生からのメッセージ、卒業生の歌「ひろい世界へ」
 卒業生からのプレゼント「手縫いのぞうきん」(右側が在校生です)
 あいさつ、卒業生退場
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 病気による欠席状況

 出席停止2(インフルエンザ)病気欠席6です。

1−1 みんな元気です
1−2 みんな元気です
2−1               病欠1(発熱)
2−2 みんな元気です              
3−1 みんな元気です         
3−2 出停1(インフルエンザ)  病欠1(咳1)
4−1 みんな元気です         
4−2               病欠3(風邪1他2)
5−1 出停1(インフルエンザ)  
6−1               病欠1(発熱)
6−2 みんな元気です 

3/3 1年 生活科 「生きものとなかよし」

 先週の1組に引き続き、今日は1年2組に、うさぎの「マロン」が出張しました。教頭先生からもうさぎのだき方等を教えてもらいました。
 たくさんの1年生にだかれたり、なでてもらったりして疲れたのか、教室から帰ってきた「マロン」は、うつらうつらねていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 5年学年発表 児童朝会

 5年生は国語で学習した枕草子の「春はあけぼの」の音読発表をしました。原文と口語訳を交互に言う形で音読しました。
 
 児童朝会では、校長先生から3学期残り少ない時間をむだに過ごさず、大切に過ごそうという話がありました。6年生の3部合唱がとてもすばらしいとほめておられました。
 今月の目標は、「正しくそうじをして、きれいな学校にしよう。」です。今週は「すみずみまで、ていねいにそうじをしよう。」です。自分たちが1年間使った教室等を感謝の気持ちをこめて、いつもよりていねいにそうじをしてほしいですね。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/5 卒業生を送る会 卒業生・教職員お別れ交流会
3/6 読み語り 体重測定(1・6年)
3/7 体重測定(2・4年)
3/8 子ども会ボーリング大会(9〜12時)
3/10 学年発表会(1年)
3/11 C−NET(5年) ボランティアティーチャー(6年) そろばん教室(3年)