創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

今年最後の分団会

5日(水)の5時間目に「分団会」を行いました。

分団会は、住んでいる地域ごとに、全児童が20班に分けられています。
今年最後ということもあり、
4月からの新しい分団長・副分団長をきめるとともに《あぶない場所》や《あぶない行為》についての話し合いを行い、地域での安心安全を確認しました。

分団会終了後は集団下校。
この分団会は、災害や防犯などいざという時の小集団としても活用します。(学校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こころのこもったプレゼント 1

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生全員(教職員もお相伴にあずかりました)が「えほんばたけ」さんから頂いた卒業プレゼント。
しおりの裏には、一人一人違う直筆のメッセージも。

一生の宝物です。      (学校長)

こころのこもったプレゼント 2

中には2編の詩が、

1つめは安野光雅さんの読書についてのエッセイ
もう一つは、金子みすずさんの有名な詩「私と小鳥と鈴と」です。  (学校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

とどけ みんなの思い!

6日(木)の「卒業生をお祝いする会」に向けての会場準備です。

4年生が、しっかりと自分たちの学年が披露する練習を終えた後、準備にあたっています。一生懸命にこころをこめて飾り付けを行います。

こうして全校児童が一丸となり、6年生の卒業を祝おうとしています。

「とどけ、みんなの思い。」

素晴らしい卒業式になる予感がします。     (学校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

季節を感じさせる不思議な2ショット

画像1 画像1
季節を感じさせる不思議な2ショットです。

場所は給食室の前、
上の写真では、桜の花が早くも咲き始めているように見えますが、正しくは2枚目下の写真。前の梅の花が満開、後ろの桜はまだまだ「つぼみ固し」です。  (学校長)

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/5 分団会・集団下校