北鶴橋小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
TOP

11月1日(金) 不思議な魚 2年生

 ジュースの容器や、ストロー、トイレットペーパーの芯を使って、魚の周りにいろいろな泡を描き加えています。
 何色の泡にしようかな?うまく泡が付くかな?とても楽しそうです。仕上がったあとは、お互いの作品のよいところを見つけて、伝え合いました。伝える子も、伝えられた子も優しい気持ちになれます。どんな魚ができたか、作品展をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日(金)  北鶴 元気 元気 オー!

 11月は北鶴元気っ子月間です。合言葉は「北鶴 元気 元気 オー!」です。健康づくり、食事マナーづくり、体力づくりをがんばります。。
 体力づくりでは、11月をなわとび月間として、全校でなわとびに取り組んでいきます。今日は、あっちでもピョン、こっちでもピョンとなわとびに挑戦していました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(木) 何回跳べるかな?大縄跳び

 今日の児童集会は、たてわり班で大縄跳びをしました。八の字跳びをしたり、全員で一斉に跳んだり。
 「1、2・・・」と大きな声で数えながら楽しそうに跳んでいました。朝から元気いっぱいの子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(水)  私だけのツリーハウス 5年生

 図工室で5年生がツリーハウスを作っています。木の枝や根っこで土台を作り、割りばしやストローなど思い思いの材料で、部屋や階段、ブランコなどをどんどん加えていきます。みんなとても真剣な表情!仕上がりが楽しみです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(水) 読み聞かせ・・・ライオンは大丈夫かな?

 今日は、2年生でわくわくタイムがありました。読書ボランティアさんに「サーカスのライオン」を読んでいただきました。年老いたライオンと心優しい男の子との友情を書いた作品です。ライオンのジンザがどうなるのか・・・悲しい結末をみんな心配そうに聞き入っていました。読んでいただいた後には、感想を発表しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/5 わくわくタイム1・2・5・6年      体重測定4年
3/6 民族学級修了式
3/7 体重測定1・2年
そろばん指導3・4年
委員会活動