6/6→歯科検診(2,4,6年)、スマイルタイム  6/10→避難訓練  6/11→5年芸術鑑賞
TOP

「明日を信じて」(6年生)

有名な「十五少年漂流記」をもとに、子どもたちが台本作りから取り組んだオリジナル作品です。情感込めた演技は、さすが6年生と言えます。照明や音楽、舞台道具の作成など子どもたちが役割分担をしながら取り組んでいます。みんなの力を合わせること、その中から見えてくる希望の光、きっとそれが見えてくるでしょう。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほんとうの宝ものは・・・(4年生)

4年生は「ほんとうの宝ものは」という劇をします。「世界宝ものコンクール」にいろいろな国がこれぞという宝ものをもちこんできます。なかには、あやしいものもあります。子どもたちがコミカルに演じていきます。私たちにとって「ほんとうの宝ものは何?」と考えさせる内容です。きれいな歌声も注目です。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会楽しみです。(2年生)

学芸会練習もたけなわです。今日はリハーサルがありました。子どもたちも本番かと思うようなできでした。2年生は「十二支のはじまり」という劇をします。16匹の動物たちが楽しいレースをくりひろげます。楽しいだじゃれもあり、見ていてとても楽しい劇です。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習の風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
なべのおこげはなかなかとれません。

調理実習の風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おいしくできあがりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/6 卒業式合同練習開始
3/12 卒業式予行