6/6→歯科検診(2,4,6年)、スマイルタイム  6/10→避難訓練  6/11→5年芸術鑑賞
TOP

スーパーの見学に行きました。(3年社会見学)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地元のスーパー「「コーヨー」の人気のひみつを見つけよう」そんなテーマで、本日3年生が社会見学へ行きました。学育サポーターとして保護者の方が9名付き添っていただきました。コーヨーでは、3班に分かれ、店内の1階2階裏側を見学しました。子どもたちはお店の方に、たくさんの質問をしていました。「一番売れている品物は何ですか?」「働いている人は何人ですか?」「女の人は何人いますか」「1階と2階のおいてある品物の違いはなんですか?」など、質問していました。スーパーの見学を通して、商品の並べ方の秘密や品ぞろえの秘密、仕入れの秘密、安心・新鮮の秘密、宣伝の仕方の秘密、建物の秘密などについて、これから調べていきます。ていねいに対応していただいたコーヨーの店長、ひろたさん、つきださんをはじめ店員の方々、学育サポーターとして子どもたちを見守っていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

「NHK朗読ひろば at 滝川小学校」へのお誘い

保護者の皆様、先日6日の日にお手紙でお知らせしていますが、
来る10月9日(水)午前10時50分から12時ぐらいの予定で
本校講堂で、NHKのアナウンサーによる朗読イベントが行われます。
絵本の作品の朗読を映像やピアノ演奏(織田英子さん)を交えて行います。また、実施後
12時過ぎより、当日出演したアナウンサー(藤崎弘士・井原陽介・藤井まどか
アナウンサー)を囲んでふれあいミーティングを予定しています。
プロの朗読にふれるよい機会です。ぜひ、ご参加ください。(締め切りを9月
13日(金)に設定しています。)

代表委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10日(火)代表委員会がありました。4年生〜6年生までの学級代表が集まり、各クラスから出た意見を持ち寄って話し合います。議題は「ふれあいオリエンテーリングについて」です。この行事は来月鶴見緑地で実施されます。1年〜6年のたてわりでつくられたふれあい班で、ポイントをまわり、一緒にお弁当を食べます。話し合いは、意見の一つ一つをよく見て考え、似ている意見をまとめながら、進んでいきました。そして「勝手な行動をせず回る」「班長の言うことをよく聞く。」「危険な道や場所は通らない」「時間を守る。」などの約束を決めていきました。代表委員会に参加する児童は、話し合い活動をしながら、代表としての自覚が少しずつ芽生えてきています。

2020東京オリンピック・パラリンピックが決定(児童朝会での話)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月8日(日)早朝、IOC総会において、2020年東京でオリンピック・パラリンピックが開催れることが決まりました。本日(9日)の児童朝会では、校長先生より
このことについてのお話がありました。
「7年後、みなさんは何歳になっているのでしょう?その時、この中でオリンピック選手がでるかもしれません。それとも、おもてなしの心でボランティアをしているでしょうか。それとも、応援に行ってオリンピックを盛り上げているでしょうか。
2020年に向けて、日本のみんなが、特に、子どもたちにとって、未来に夢や希望を持てるようになりますね。」
こんなふうに校長先生からお話がありました。
教育とは、子どもとともに、夢や希望を語ることだと、言われます。2020年の東京オリンピック・パラリンピックは、日本にとって、子どもたちにとって、夢や希望を与えてくれるものとなりました。
さて、本日より、運動会に向けての練習が始まりました。今日は、すべての学年が講堂で練習をしました。もうじき、運動場に、演技や競技に汗を流す子どもたちの姿が見られることでしょう。

学校給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2
5日(木)にPTA給食・保健委員会主催による学校給食試食会が
行われました。毎年開催され学校給食について、理解を深める良い機会と
なっています。今年のメニューは、親子丼、味噌汁、金時豆の煮物、牛乳です。
本校保護者の方で、まだ、試食会に参加されたことのない方は、来年ぜひ参加してみてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/6 卒業式合同練習開始
3/12 卒業式予行