川辺小学校 ホームページへ ようこそ
TOP

川辺小学校35年誕生日おめでとう

11月20日 創立記念日お祝いの会をしました。

・栽培委員のお友だちが35の花をかざってくれました。
・登校見守り隊の辻岡晴美さんから、学校ができた時の様子を聞きました。
・みんなで、お祝いに気持ちを込めて校歌を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の児童集会

3つのしるし、マークについての話
・大阪の市章  みおつくし
 「みお」は潮の流れ、川の流れという意味があります。
 「くし」しるし、目印という意味があります。
 大阪の商業は船の出入りする港から発展していきました。
 そこで船の標識として、水路の安全としてみおつくしのクイがたてられた
 ことから大阪の市章(大阪市のしるし)となりました。
 みなさんが使っているものについています。どんなもにについているでしょうか?

・平野区のしるし ひらちゃん
 平野区はわたの花が咲くことから綿の花をマスコットとしてひらちゃんというそ
 うです。
 3年生は9月に綿つみをしました。

・川辺小学校の校章
 学校の正面にあります。川辺小学校のみなさんがつけるしるしです。
 桜の花の中に川辺と書いてあります。よくできています。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年おいもパーティ

先週収穫したさつまいもをふかして食べました。

「どれがおいしいかな」「どれにしようかなあ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

できあがりました。今日の給食です。

みんなエプロンに着替え給食を取りにきています。

子どもたちは声あわせ「いただきます」
調理員さんは「気を付けて、持っていってね」
画像1 画像1
画像2 画像2

給食のできる様子

画像1 画像1
今日は野菜の炒め物、つみれ汁、かぼちゃういろう です。
給食室には梅崎さん、田口さん、和田さんの3人の調理員さんがいます。
みんなが食べる時間を考えて、出来上がりを調整してもらっています。
11時前の給食室の様子です。
おいしいにおいがしています。(カメラマンは栗田教頭先生)
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/7 卒業茶話会
図書館開放最終(図書返却)
3/10 ニコニコ給食