教育目標:礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する
TOP

修学旅行に向けて

2年生は今日の5時間目、5月に実施される修学旅行についての生徒説明会が行われました。

修学旅行の目的が何であるか。どの方面に向かうのか。移動に何を使用するのか。どのような体験をするのか。どこに宿泊するのか。さらに修学旅行に向けてどのような取り組みを行っていくのか、などについて先生方より説明がありました。

生徒のみなさんも楽しみにしてくれることでしょう。


なお修学旅行は、5月28日(水)〜30日(金)の2泊3日で行われます。

画像1 画像1 画像2 画像2

1年生も百人一首の練習が始まりました。

画像1 画像1
先日、2年生百人一首大会の練習が始まったことをお伝えしましたが、本日より1年生も練習がスタートしました!

最初は静かにおとなしくしていた1年生でしたが、時間が経つにつれ少しずつ気持ちが高まっていったのか、騒がしくなっていきました。

とはいえ、それは百人一首に集中するあまりのこと。札を手にして喜ぶ声であったり、一瞬遅れてとられてしまい残念がる声であったり、と、百人一首大会に向けて頑張る気持ちの表れでした。

上の句を読んでいる途中に取り札に手が伸びる人もいて、しっかり覚えている様子がうかがえました。


1年生の百人一首大会は、2月1日に土曜授業として実施します。
画像2 画像2

3年生は校長面接が行われています。

今週、3年生は校長先生による面接指導が行われています。

これまで『面接』ということばは聞いていても、実際にどのようなものかよくわかっていなかった人もいるでしょうが、校長先生の面接でわかってきたのではないでしょうか?


校長先生の質問のなかに、『1分間で自己紹介をしてください』という質問がありました。意外と自己紹介というのは難しいもので、相手の方に自分とはどのような人物か、簡潔に伝えにくいものです。さらに、『1分間』という時間で、時計も見ずに考えて話をすることも大変難しいものです。

緊張と、思いもよらない質問で冷や汗をかいた人もいたことでしょう。


この面接を入試本番にしっかりと活かしてください!
画像1 画像1

インフルエンザにご注意を。

例年1月中・下旬から2月中旬にかけて、インフルエンザの大流行期を迎えます。

この時期、特に3年生にとっては大事な高校入試があり、1・2年生にとってもさまざまな行事やテストもある、とても重要な時期です。できるかぎりインフルエンザにかからないように努めなければなりません。

また、報道によると、今年流行のインフルエンザウイルスは、治療薬に耐性のあるウイルスと言われ、重症化する危険もあります。

インフルエンザの感染予防には、ある程度の湿度を保つことが効果的と言われています。外出時にはマスクの着用を。またご家庭でも加湿器等で部屋の湿度を保たれるよう、ご配慮お願いいたします。

3学期最初の週が終わりました…

3学期最初の週が終わりました。

冬休み疲れというか、冬休みの自由な生活からまだまだ抜け出せていない生徒が目立った今週。早く普段のペースを取り戻さなければならないのですが、明日から3連休になってしまいました。

ご家庭でも、日常の生活習慣を早く取り戻すことができますよう、ご協力お願いします。


3年生は、来週より校長先生による面接指導が始まります。『本番よりも緊張した…』という意見が昨年度ありました。それだけ校長先生の面接指導は本番を見据えたものです。3年生のみなさん、しっかりと!

また、3年生は14日(火)私立高校へ願書受領に行きます。そのため4時間目に昼食をとるという変則的な時程となります。従いまして3年生は14日について、給食のない日となっております。ご注意ください。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
3/6 公立高校後期入試出願
3/7 油引き・ワックスがけ
3/10 月654312の順
別れのつどい(5限)
3/11 卒業式練習
3/12 公立高校後期入試