教育目標:礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する
TOP

学校給食全員喫食シミュレーション

昨日19日、4月から開始される予定の「中学校給食全員喫食」に向けて、問題点の確認や所要時間の推定をするため、全学年でシミュレーション(容器のみ)を実施しました。その結果について簡単に報告いたします。


4時間目終了前に容器の入ったかごをキャスター付きの棚にのせ、2階、3階に教職員で運び、準備をしました。

4時間目終了後、すぐに容器の入ったかごを取りに来ることができるクラス、授業の関係で遅れてしまうクラスなどがあり、その後各学級で容器を配る(配膳する)ため、各クラスかなりの時間がかかることが明らかとなりました。

クラスごとで返膳することもあり、返膳にも時間がかかり、最終クラスが返膳したのが13時5分と、現在の昼食時間終了よりも15分も遅くなってしまいました。

実際には容器の中に米飯やおかず、牛乳も入るわけですので、さらに時間がかかることが予想されます。

できるかぎり負担のない、効率的な方法を検討することが急務である、と判明しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

本日は公立高校前期入試の日です!

本日は公立高校前期入試の日です。

そろそろ受検する3年生のみなさんも高校へ向けて出発しているのではないでしょうか。

緊張もピークに達しているかもしれませんが、大事なのは『普段通りの自分を出すこと』です。

日常と異なる環境で受検に臨むわけですから難しいかもしれません。しかし、できるかぎり緊張をほぐし、リラックスした状態でないと100%の力は発揮できません。一緒に受検するなかまと会話をするなどしてリラックスすることを心がけ、『普段通り』の力を発揮してほしいです。


高倉中学校全教職員で受検する3年生のみなさんを応援しています! 

重要 4月からの中学校給食について

高倉中学校1・2年生保護者様ならびに新入生保護者様


すでにご承知のことと存じますが、都島区では4月より全員喫食による給食実施が予定されています。

中学校給食は、給食業者が調理し、弁当箱でのデリバリー方式により実施されており、除去食ならびに代替食など、食物アレルギーの個別対応は現状困難になっています。

食物アレルギー等、さまざまな理由で喫食することが難しい場合は、保護者の方よりその旨申請をいただき、校内会議で検討を行い、承認することも可能となっています。

申請用紙につきましては、お申し出いただきましたらご相談させていただいたうえで用意いたしますので、本日配布させていただきましたプリントにもありますように、21日(金)までにご連絡、ご相談いただきますよう、お願いいたします。

なお、高倉小学校・内代小学校以外から就学される6年生の保護者様には本日夕方郵送にてプリントをお送りしており、期間も別途設けさせていただいております。


下の画像は、新入生保護者様宛のプリントです。文面は1・2年生保護者様宛と同様です。
画像1 画像1

学校通信「たかちゅう」10号を掲載しました!

本日、学校通信「たかちゅう」10号を掲載しました。

『配布文書』をクリックしていただき、さらに『平成25年度「たかちゅう」10号』をクリックしていただきますとご覧になれます。

本校生徒には本日配布いたします。また、高倉小学校・内代小学校の6年生にも近日中に配布します。地域の皆様には回覧板にて後日ご覧いただきたいと思います。

ですが、カラー版なのはこのホームページだけですので、ぜひホームページに掲載しております『たかちゅう』もご覧ください。

どうぞよろしくお願いいたします。

2年4組学級休業について

本日2年4組は欠席が9名。うちインフルエンザが6名となっております。また、体調不良を訴える生徒もおります。

そのため、本日は1限終了後に下校させ、明日20日(木)、21日(金)の2日間学級休業といたしました。

他学年でもインフルエンザ発症者が出ております。感染予防のため、手洗いうがいの励行、部屋においては適度な加湿を行う、など、各ご家庭でもご配慮のほど、よろしくお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
3/6 公立高校後期入試出願
3/7 油引き・ワックスがけ
3/10 月654312の順
別れのつどい(5限)
3/11 卒業式練習
3/12 公立高校後期入試