春立てば 春の日に みんな希望の 胸をはり 歌う窓には 花しずか 真珠のように 清らかに こころをみがく 玉出校 玉出校     秋立てば 秋の日に みんな大地の 土をふみ 走るほおには 風さやか 鉄の玉より なおかたい からだをつくる 玉出校 玉出校     夏の日も 冬の日も みんな元気で 助けあい 学ぶわれらに さかえあれ 強く正しく ほがらかに 光るよ 玉の 玉出校 玉出校

郵便局へGO!(2年生社会見学)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、1月23日(木)午前中、2年生が西成郵便局へ社会見学に出かけました。電車に乗るための切符の買い方を事前に教室で学習し、南海岸里玉出駅では一人ひとりが実際に券売機に硬貨を入れて切符を購入して電車に乗りました。そして、西成郵便局では郵便の仕組みを知りました。郵便局の人の苦労や仕事について深く学ぶことが出来ました。

キッズマートで資金借り入れ?

画像1 画像1
 恒例となった5年生の取り組みキッズマート、今月末の1月31日(金)玉出商店街で開催いたします。商店街の方々の協力もあり、子どもたちも楽しみにしています。今日は販売する商品の仕入れや釣銭などで使う資金を校長先生から借入するためにお店ごとに次から次と校長室へお願いに来ました。お店の数は6店舗を予定しています。当日よろしくお願いします。また、キッズマート開催にあたりたくさんの商品を提供していただきありがとうございました。仕入れ商品と同様子どもたちが真心こめて販売させていただきます。

実習生です!よろしくお願いします。

画像1 画像1
 今日から金曜日まで、大阪市教師養成講座を受講されている祖地美里さん(畿央大学)が教育現場を体験する研修プログラムの一環として本校で直接児童と触れ合ったり、授業を見学したりしています。2時間目と3時間目の15分休みには子どもたちと一緒に耐寒かけ足もがんばりました。

耐寒かけあし実施中!

画像1 画像1 画像2 画像2
 早いもので3学期が始まり一週間が過ぎました。気温が低い状態が続いていますが玉出小学校では昨日、1月14日(火)より耐寒かけあしを行っています。
・持久走への関心を高めるとともに、自己のペースを知り、同じ調子で最後まで走ることができるようにする。
・自分の健康状態や安全に留意して走ることができるようにする。
・体力の向上をはかる。
以上の目的で1月27日(月)まで15分休みの時間を活用してがんばります。

第1回事前学習会−キッズマート(5年)−

画像1 画像1
 本日、1月14日(火)5時限目、図書室に玉出商店街から2名の方に来ていただき今月末(1月31日)に実施するキッズマートの事前学習会を開催しました。 この後、2回目を1月28日(火)に行い、当日を迎える予定です。ご協力よろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

校長経営戦略予算

災害時等に関わる臨時休校について

お知らせ

平成25年度 運営に関する計画