大阪府立咲くやこの花中学校のホームページをご覧ください。
TOP

1・2年生合同で校外学習を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2年生合同で、信太山青少年野外活動センターにて校外学習を行いました。お天気にも大変恵まれ、楽しい一日を過ごすことができました。出発前に「学習と名前がつく行事だからこそ、楽しみながらも『協力』ということについて学ぼう!」と原田先生からお話がありました。お話通りに、1・2年生はそれぞれの班で、協力してカレーライスを作ることができました。係の仕事が終わった後も、友達の仕事を手伝う人が大勢いました。その後の自由時間にも、声をかけあって仲良く遊ぶ姿が見られ、実り多き校外学習となりました。

六軒家川堤防の陶板壁画が完成しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「このはなアートプロジェクト」の一環として取り組んできた陶板壁画ー。今日が完成の日です。窯で焼いた色とりどりの陶板を、六軒家川堤防に丁寧に貼り付ける作業をしました。お天気にも恵まれ、1年生の美術・デザイン分野の生徒と此花区役所の方や地域のボランティアの方々が一緒になって、わきあいあいと作業を進めました。この取り組みは2008年度から続いています。陶板一枚一枚に様々な思いが込められています。お近くに来られた方は、ぜひ、六軒家川堤防の陶板壁画をご覧ください!

職業体験学習 その2

 此花区を中心に、大阪市内たくさんの事業所、施設の方々にお世話になっています。本当にありがとうございます。3年生のみなさん、明日2日目も、積極的に取り組みましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

職業体験学習 その1

 11月21日(木)〜22日(金)の2日間、3年生が職場体験学習を実施しています。本校は無選抜で咲くやこの花高等学校に進学できるので、中学3年生のこの時期に、しっかりと進路について考えることができます。「『生きる力』とは何かを考える」「将来の社会人としての自覚やマナーを身につける」「将来の進路選択に役立てる」を目標に1日目の体験が終わりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

本校のICT活用授業−タブレットPCとプロジェクタを活用した授業(理科・国語)−

画像1 画像1 画像2 画像2
本校では、校長経営戦略予算で各教室にプロジェクタを設置しました。本日は、杉原伸行教諭の理科の授業(昨日の続き)、塚脇京子教諭の国語の授業で、ICTを活用した授業が行われました(いずれも1年生)。理科では、昨日、班ごとに撮影した顕微鏡写真を使って火山灰に含まれる鉱物を紹介する活動です。iPAD miniで撮影した写真をプロジェクタでスクリーンに映し、みんなで共有しました(写真左)。国語では、「項目を整理して伝える」ことを目的とした授業です。iPAD miniを使い、班(2名)で工夫して作成した「案内文(生徒会だより)」を全員の前で発表しました(写真右)。タブレット端末やプロジェクタを活用することで、表現のレパートリーが、さらに豊かになってきています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31