☆6/10(月) 第1回進路説明会 16:00〜 体育館1階 ・・・・・・・・・健康観察、換気の確保、手洗い・消毒等の手指衛生、咳エチケットと場面に応じたマスクの着用、「十分な睡眠」・「適度な運動」・「バランスのとれた食事」で抵抗力を高め、感染症予防を継続してください。

2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月26日(月)例年より1週間早く始業式が行われました。校長先生から、大リークで活躍するイチロウ選手の4000本安打に関わる講話が行われ、全員集中して聞いていました。続いて2学期より本校に赴任された英語の講師の紹介がありました。アレックス先生のユーモアのある挨拶に、思わず笑みがこぼれました。最後に夏休み中の部活動の表彰が行われ、多くの生徒たちが表彰を受けました。主な成績を紹介します。剣道部:団体男子近畿大会3位、大阪府大会準優勝、大阪市大会準優勝、4B大会優勝、陸上部:4B大会女子総合優勝、男子総合3位、男子バスケットボール部:4B大会優勝、女子バスケットボール部:4B大会優勝、男子テニス部:4B大会団体優勝。女子テニス部:4B大会個人3年2年優勝1年3位、吹奏楽部:大阪市大会金賞、大阪府大会銀賞等

20130820南港釣り園

画像1 画像1 画像2 画像2
平成25年8月20日、大阪市立三国中学校自然科学部は、大阪湾に臨む南港の釣り園に行きました。この時期は、サビキでアジなどが釣れるそうです。釣りの初心者もいましたが、日射病に注意しながら釣りました。結局、アジなどが数十尾釣れました。

20130721自然科学部里山

画像1 画像1 画像2 画像2
三国中学校自然科学部は、平成25年7月21日、近畿大学農学部で開催された第38回里山学連続講座に参加しました。午前中は、奈良市郊外に位置する里山環境が色濃く残る農学部キャンパス内で自然観察。午後は「ラムサール登録・中池見湿地の生き物を守る」「日本のメダカは2種類だった」を聞きました。

元気アップお金のセミナー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お金の啓発セミナー

三国中学校 学校元気アップの取組の一つ「お金の啓発セミナー」が8月4日(日)、中学校で行われました。西三国、三国、新高の3小学校から児童14名、保護者10名の参加がありました。クイズでカードを獲得した後、カードゲームを通して物々交換や物品貨幣の使用を体験し、お金の歴史を学習しました。また、プラスチックでできたお札を触ってみるなど、普段では経験できないこともありました。楽しくお金について学ぶ機会となりました。報告者:辰巳

三国英語村最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語村 第5日

最終日は小中学生が合同で、ゲームなどを楽しみました。画用紙に英語で名前をはじめ
1日目のクッキングに関して日記風に書き込んだ英文を、一人ずつ皆の前で発表しました。そして、CATチームとDOGチームに分かれての6種類のゲームに、笑い声が絶えませんでした。最後に今回の英語村へ参加した感想を書いてもらいました。「日記を英語で書くのが一番楽しかった」「いつか海外へ行ってスラスラと英語を読み書きしたい」など、楽しんだ様子に主催者も元気づけられました。報告者:辰巳

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校評価

教育方針

保護者向け配布プリント

学校協議会

学校便り

進路関係