☆6/10(月) 第1回進路説明会 16:00〜 体育館1階 ・・・・・・・・・健康観察、換気の確保、手洗い・消毒等の手指衛生、咳エチケットと場面に応じたマスクの着用、「十分な睡眠」・「適度な運動」・「バランスのとれた食事」で抵抗力を高め、感染症予防を継続してください。

出前授業PAT3

西三国小学校の様子を紹介します。6年1組は、教室で英語の授業を受けました。英語の授業は小学校へも教えに来られているアレックス先生と、中学校の山村先生のTT(先生2人で行う授業)で行われました。「助動詞canの使い方」の練習を、アクティビティ(音声発生)を通してパターン練習を行う授業で、手振り身振りを交えて楽しく行いました。また、6年2組は理科室で、辻野先生による実験の授業でした。煮干しを解剖して内臓の様子を監察し、魚類と哺乳類をとの違いを探る難しい授業に、みんな真剣に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校元気アップ主催の放課後学習会の様子

三国中学校元気アップ本部では、放課後,図書室で学習教室を開催しています。期末テストの前には、部活動も休みとなって多くの人が参加しています。多い日には図書室だけでは入りきらず、隣の多目的室も使って60人以上の人たちが学習に励んでいます。三国中学校では、これ以外に土曜日には土曜寺子屋として午後1時から5時まで、また、早朝学習会として午前7時30分から8時15分まで図書室で学習活動を行っています。予定は学校便りに掲載していますので、どんどん利用してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生面接練習の様子

三国中学校では毎年この時期に、3年生対象の高校入学試験に備えた面接練習を行っています。各クラスごとで5班に分かれて、班ごとの集団面接で行います。校長先生から面接の心得の指導を受け、緊張しながら質問に答える様子は真剣そのものです。校長先生も一人一人の顔を見ながらその様子を記憶にとどめ、卒業証書を授与する時に思い出しながら渡すことになります。3年生のみなさん自分の進路を獲得するために頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5校園PTA協議会ソフトボール大会開催

11月24日(日)晴天に恵まれた日曜日、三国中学校では5校園PTA協議会主催のソフトボール大会が開催されました。開会式に続き三国中学校対西三国小学校の試合が行われました。日ごろ鍛えた技術を生かし、熱のこもったプレーも続出していましたが、双方ユーモアのある応援に終始和やかに進みなした。PTAの応援団も参加して5校園の親睦の輪が広がりました。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪市PTAバレーボール大会ブロック予選開催

一方体育館ではこの日、大阪市PTAバレーボール大会のブロック予選が行われていました。各区予選を勝ち抜いた代表6チームが集結して、ブロックの代表を決める大会に、腕自慢のお母さんたちが集結しました。さすがに区の予選を勝ち抜いた強豪ぞおろい、レベルの高い真剣な戦いが繰り広げられました。淀川区代表の十三小学校は最高のチームワークで頑張っていました。この大会を成功させるために、前日の午後9時から、区のPTAの役員さんやバレーポールの関係者が体育館で準備をしてくれていました。えんの下の力持ちにも支えられて楽しい大会が行われています。
 三国中学校では、グランドや体育館で土・日曜も多くの生徒が部活動などで自分を鍛えたり、友達との友情を確認しています。この日は、期末テストの1週間前で部活動の練習はありませんが、それに代わって保護者のみなさんがグランドや体育館で躍動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校評価

教育方針

保護者向け配布プリント

学校協議会

学校便り

進路関係