TOP

避難訓練(2回目)を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日台風上陸、暴風警報に伴う、避難訓練と集団下校訓練を行いました。4月12日には火災を想定した訓練を行いましたが、今回は家に帰るまでが訓練です。PTA地域委員の皆さんにも協力して頂いています。さまざまな気候不順がいわれています。保護者・地域の皆様も引き続いて関心を寄せていただきますようにお願いします。

3年生 プール学習です

画像1 画像1
画像2 画像2
先週はプール学習参観、多くの保護者の皆様のご参加ありがとうございました。子どもたちの生き生きした姿を十分に見ていただけたでしょうか。学校公開として1週間オープンでご覧頂きました。
さて本日の3年生のプール学習です。暑い中楽しんで水に親しんでいます。2枚目は履物がしっかり揃っているところです。とても立派だと思います。最大限に褒めてやってください。

なわとび集会(2回目)を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なわとび集会(2回目)を行いました。運営に関する計画の「視点 健康・体力の保持増進」で、「運動やスポーツの好き嫌い」での「好き(やや好き)」の割合の目標や、体力・運動能力の目標を定めています。子どもたちが「幸せに」生きることができるよう、目ざす子ども像の三つ目「命を守り、健康でたくましく子」を育てるため、地道に取り組んでいます。

読書は人生を豊かにする

 6月10日から14日まで「朝の15分間読書」を行いました。全クラスで本当に静かに、ゆったりと読書ができていました(1年生の読書の様子は既に載せています)。外遊びもしっかりできる。読書もしっかりできる。素晴らしいことだと思います。「朝の15分間読書」の期間に限らず、読書の習慣が身について欲しいと考えています。
子どもの頃の読書は大人になってからどんな影響を及ぼすかの調査結果が公表されています。(平成24年2月の国立青少年教育振興機構の調査。成人約5千人、中高生約2万人対象。)『子どもの頃に読書活動が多い成人ほど、「未来志向」、「社会性」、「自己肯定」、「意欲・関心」、「文化的作法・教養」「市民性」のすべてにおいての現在の意識・能力が高い。特に、就学前から小学校低学年までの読書活動と、成人の「文化的作法・教養」との関係が強い。』また『子どもの頃に、読書活動と体験活動の両方が多い成人ほど、現在の意識・能力が高い。』 とのことです。まさに小学生時代の読書習慣が人生の豊かさを大きく左右すると言っても過言ではありません。継続して読書の大切さを訴えていきたいと考えています。                    【校長室】

教育研究会旭区算数部研究授業を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日5年生で教育研究会旭区算数部研究授業を行いました。単元は「形も大きさも同じ図形を調べよう」です。目標は「合同な三角形の書き方(既習事項)を使って、合同な四角形の書き方を考える」です。作図の方法を発表する際に、OHC(オーバーヘッドカメラ)を使って電子黒板を使用しました。どの児童も落ち着いて非常に上手に発表ができていました。発表を聞くほうにとっても理解しやすかったようです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/11 C−NET〔5・6年〕
3/13 卒業式予行 フッ化物塗布(4年)

学校評価

学校だより

保健だより

全国学力・学習状況調査

運営に関する計画

教育指導の計画

学校関係者評価