教育目標:礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する
TOP

2年百人一首大会結果発表!

熱戦を繰り広げた2年生の百人一首大会。無事に終了しました。

大変混戦となった今回の百人一首大会。1勝差で優勝・準優勝を分け、さらに取り札枚数で準優勝・第3位を分けるという激しいものになりました。

しかし、どの生徒も一生懸命頑張りました。これを活かして3学期もしっかり頑張っていきましょう!


なお、優勝:4組、準優勝:3組、第3位:5組、でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年百人一首大会

2年生の百人一首大会が進んでいます。

上の句を読んでいる途中に取り札に手が伸び、あっという間に決してしまう班があったり、下の句を読み終わっているのに取り札をまだ探している班があったりと、それぞれの対戦はさまざまな展開を見せていますが、いずれの班も熱戦が続いています。

歓声がわき起こったり、悔しさからくる叫び声があったり、大変盛り上がっています!
画像1 画像1 画像2 画像2

今日は2年生百人一首大会です。

昨日もお伝えしました通り、本日5・6時間目は2年生百人一首大会です。

これまで取り組んできた成果を精一杯発揮してもらいたいものです。


職員室では「○組が優勝候補」という声も上がっていますが、担任の先生方は「自分のクラスが優勝!」と気合が入っています。生徒のみなさんも先生方に負けないくらい気合を入れてがんばってください!


写真は、優勝の賞状です。(あと準優勝、第3位の賞状もあります。)先生方が工夫されて作成した賞状です。どのクラスのものになるでしょうか?
画像1 画像1

明日は2年生の百人一首大会です!

1月も終わりに近づいてきましたが、行事としては新春行事の、2年生「百人一首大会」が明日実施されます。

各クラスで練習に取り組んだ成果を発揮し、みんなが楽しく、そして古典を学ぶことのできる百人一首大会にしてください。

放課後、各クラスの委員のみなさんが図書室で、取り札を数えたりするなど、明日に向けての準備をしてくれています。


写真は読み札ですが、ある決まりのある札を選びました。さて、どのような決まりでしょう…? これがわかる人は明日、たくさん取れるかも…!
画像1 画像1

新入生保護者説明会が行われました。

本日、新入生保護者説明会が行われました。

まず学校長からお話いただき、続いて学校紹介VTR上映となりました。

その後は、学校教務、事務、生活指導面、PTAについてそれぞれお話しいただき、最後に給食についてご説明しました。

4月より都島区では全員喫食となる中学校給食。アレルギー面から心配される保護者の方のご質問も多くありました。


新入生の保護者の皆様。本日はご多用のところご来校いただき、ありがとうございました。ご不明な点ございましたら、中学校までご遠慮なくお問い合わせください。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
3/10 月654312の順
別れのつどい(5限)
3/11 卒業式練習
3/12 公立高校後期入試
3/13 卒業式予行・準備
同窓会入会式
3/14 第67回卒業証書授与式