6月17日より水泳学習(水あすび)が始まります。水着等の準備、記名をお願いします。

「薬の正しい使い方」教室

画像1 画像1
 12日、6年生が「薬の正しい使い方」教室を受講しました。学校薬剤師の先生を講師に、薬を飲むときに気を付けること、特に水分をしっかりとること。用法や用量を守らなければいけない理由を学習しました。後半は、恐ろしい薬物乱用の被害を知りました。

大阪の歴史と平和の大切さについて学びました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6日、6年生が大阪歴史博物館、ピースおおさかへ社会見学に行きました。大阪歴史博物館では、難波宮の歴史について学芸員の先生からくわしく教えていただきました。また、ふだんは見ることができない地下遺構や高床式倉庫の内部も案内していただきました。昼食後、大阪城内の生國魂神社の御旅所跡や戦跡を巡りました。ピース大阪では、戦時中の人々のくらしの様子を知るとともに、「世界終末時計」が意味するものを学習しました。

第2回学校協議会開催について

 第2回学校協議会を別紙の通り、12月11日(水)に開催します。

毎年恒例「もちつき大会」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場のあちらこちらから「おいしいね。」「あったまるね。」「おかわりしよう。」等の声が聞こえてきます。卒業した中学生もスタッフとして活躍してくれています。食べた後は、児童が餅つきに挑戦。杵が重く感じましたが、がんばってつくことができました。

毎年恒例「もちつき大会」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1日、師走の青空のもと、毎年恒例の「もちつき大会」がおこなわれています。PTA、青少年指導員会、はぐくみネットに加え、今年から、生魂地域活動協議会の皆様のご協力も得て、生魂地域の一大イベントになっています。前日の準備から今朝の仕込み、お持ちの準備や豚汁の用意等、大勢の皆様のご支援を得ています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/10 卒業式全体練習
3/11 卒業式全体練習
3/12 卒業式予行 地区別児童会 集団下校 通学路点検
3/13 6年清掃奉仕活動
3/14 卒業式全体練習

学校だより

学校評価

保護者アンケート

がんばる先生支援

児童アンケート

学校協議会

全国学力・学習状況調査