TOP

トップアスリート授業【4・5年生】3/10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
セレッソ大阪の方に来校していただき、サッカーを一緒に行う機会がありました。
ペアになってボールを使ってパスやドリブルをしました。ボールばかりを見ず、周り(あいているスペース、白線、相手など)を見ながら動く活動をしましたが、子ども達は懸命に動き回っていました。
また、ゲームもしました・・・結果は11ー11の同点。あと一歩及ばず、残念。
ただ、子ども達は勝ち負けだけではなく、体を楽しく動かすことの気持ちよさをを実感してくれたように思います!

朝会【全学年】3/10

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。今朝も快晴です。陽差しはめっきり春らしくなりましたが、今日は雪が降るかもしれないとの天気予報ですね。
今回の朝会の写真は教室へ向かう時の行進の様子です。毎回運動場を1周=約110m学年でまとまって行進をしてから教室へ入ります。月曜日の朝会を休みや雨の日を除き1年間で30回ほど運動場で行う計算だと、約3kmもの距離を腕の振り方や脚の上げ方を意識しながら行進したことになります。その成果があってどの学年もこんなに上手に行進できるようになりました。

音読劇をしよう【4年生】3/7

国語科で「木竜うるし」を学習しています。
今日は、登場人物の「藤六」と「権八」、ナレーターと役割を分担して、音読をしました。
これから場面の様子を想像しながら読み、人物の性格や気持ちの変化を読み取っていきます。
画像1 画像1

卒業おめでとう! 〜玄関掲示〜

画像1 画像1
今月の玄関掲示は、6年生の顔写真をちりばめて作りました。

24名の子どもたちは本当にいい笑顔を見せてくれていて、作成者もにこにこしながら楽しく作業をさせていただきました。

ご来校の際には、子どもたちの笑顔がいっぱいの掲示を是非ご覧ください。

スウィングロボ完成【5年生】3/6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
電磁石の学習もまとめの段階になり、スウィングロボの制作をしました。
素早く完成することができた子も、まだ完成していない友だちをサポートしたりする優しさが見られ、良い光景でした。
また、できた子は体育館でロボ相撲をとったり、ロボリレーをしたりして学習を深めることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/12 交流給食
3/13 PTA給食運営委員会
3/14 木津中学校卒業式
3/17 卒業式予行