早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

世界の献立

画像1 画像1
 給食では、世界各国の料理も登場します。
今日は韓国・朝鮮の料理で、献立は、

 プルコギ、トック、ぶどう(巨峰)
ごはん、牛乳 です。
 
 来月は、中国の四川料理も登場しますので、お楽しみに。

(発信:給食担当 藤本美華)

えの森にあったらいいな・・・

画像1 画像1
 5年生の国語科では今、「パネル討論」をしています。
 班で考えたテーマの中に、
「えの森にあったらいいなと思うもの。えの森の木で作れたらいいと思うもの」
がありました。えの森に対する、関心の高さがうかがえます。
 写真は、子どもから出た意見を紹介した学級通信と、
5年生の子どもが創造した、えの森の妖精「エノもん」です。

 エノもんのかんばん、エノもんの像、ログハウス、アスレチック
本棚、鳥のエサ箱、花だん、えんぴつ・・・・
 
 26日に、えの森の杉の木を伐採します。伐採後の丸太や葉は、
できるだけ再利用したいと思っていますので、作りたいものの
夢がかなうといいですね。

(発信:副校長 岡田香子)
 


大詰めです

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会の練習もいよいよ佳境に入り、

 応援団の練習にも力が入ります。

 赤組も 白組も 頑張っています。

 (発信:応援団担当 吉野裕美)

  

校舎と ザクロと 名月

画像1 画像1
 うまく写っていませんが、今日は中秋の名月。
実はとても美しいのに、お伝えできず残念です。

 写真の右端に見えるのは、校舎と、
ずいぶん実が大きくなってきたザクロの木です。

 明日はきっとたくさんの子どもたちが、
「きれいな、まんまるのお月さまを見たよ」と
教えてくれることでしょう。

(発信:副校長 岡田香子)

月見の行事こんだて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は月見の行事献立
 さけの塩焼き、鶏肉とさといもの煮もの、みたらしだんご、
ごはん、牛乳です。

 えの森にはすすきがありませんので、
姿の似ている(?)パピルスと、
咲いたばかりの彼岸花とともに・・・・

(発信:給食担当 藤本美華)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31