早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

車いす体験講習会

 リハビリテーションセンターのスタッフの方に来ていただき、3年生が車いす体験をしました。
 
 初めて車いすに乗った子ども達でしたがスタッフの方々にていねいに教えてもらいました。講堂では跳び箱や段差を実際の道路に見立てて全員が体験できたことは貴重でした。
2センチメートルの段差でもなかなか進まず苦戦していました。
子どもたちは体験後、「段差で体がななめになったのがこわかった」「曲がるときに声をかけてくれたので安心できた」と、車いすを使っている方の気持ちを感じることができました。

(発信:3年担任一同)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

いただきまあす!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から2学期の給食が始まりました。
 献立は、
○夏野菜のマーボーカレー
○とうがんの煮もの
○きゅうりのいためナムル 
と、ごはん、牛乳です。
 学校給食コンクール最優秀賞献立をもとにしたメニューです。
 夏バテを防ぎ、食欲が増すように工夫されています。

(発信:栄養士 藤本美華)

靴がそろえば、、、

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の教室の前の廊下を歩いていると、今やまさに、
靴を履き替えて遊びに行こうとしていた子どもが話しかけてくれました。

「靴箱をきれいにしてくれてありがとう!学校に来たらすぐに気がついたよ!」

 1年生の靴箱は砂ぼこりにさらされていることもあり、さびだらけでした。
 夏休み中に管理作業員さんが、汗だくになりながら、美しく塗り替えてくれたのです。
 きれいになった靴箱のなかでは、子どもたちの靴がきちんとそろっています。
「靴がそろえば 心がそろう」とも言いますが、自分たちがいない間の作業にも気づき、感謝の念をいだき、言葉にあらわすことのできる榎本の子は、とっても素敵だと思います。


(発信:副校長 岡田香子)

始まりました

 2学期の始業式です。
 講堂にぎっしりの、814名の子どもたち。
新しい友達も、3名加わりました。
 みんなまっすぐ前を見て、よい姿勢で話を聞いています。


(発信:教務主任 矢野啓祐)
 
画像1 画像1 画像2 画像2

今朝の えの森 Part2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 作業開始から1時間半あまり。突然の土砂降りの雨です。
みなさん、ずぶぬれ。泥まみれです。
 しかたなく作業はここで終了。それでも、ずいぶんきれいになりました。
 お疲れ様でした。ありがとうございました。
どうかお風邪を召されませんように。


(発信:副校長 岡田香子)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31