早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

榎本まちなか防災訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 榎本の地域あげての防災訓練が行われました。
 榎本小学校では避難所が開設され、各町会から1000名規模で避難してこられ、アルファ米の炊き出し、流水歩行訓練や段ボールベッド、煙トンネル、放水訓練、バケツリレー、応急手当 などなど、、、、実際の災害を想定しての総合的な訓練が実施されました。
 榎本小学校の児童も多数参加し、今津中学校の生徒会や、汎愛高校の生徒のみなさんも、ボランティアとして活躍してくれました。

 (発信:副校長 岡田香子)
 

鶴見区 子ども文化祭

 鶴見区民センターにて、第37回鶴見区子ども文化祭が開催されました。
 榎本小学校からも35名の子どもたちが出場し、歌やベルの演奏、
ダンスを披露しました。日頃の練習の成果を発揮し、元気いっぱい楽しく発表することができました。
 また式典では、優良子ども会として、表彰を受けました。

 (発信:副校長 岡田香子)


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

テーブルとベンチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 桜の木以外を伐採した築山に、木製のテーブルとベンチを置きました。
地面を深く掘って、安全に使用できるように設置していただきました。
 杉の木の、いい香りがします。
 ここで本を読んだり、くつろいだり、おしゃべりしたり、、、
池の水音も、秋の虫の音も楽しめます。
 ぜひ、腰掛けにいらしてください。

 これからも引き続き、えの森の活性化を進めてまいります。

 (発信:副校長 岡田香子)
 
 
 

授業研究会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月31日、2年生と4年生の教員が、研究授業を行いました。
2年生は「走・跳の運動あそび」、4年生は「器械運動」。
 「がんばる先生支援」事業予算で購入し、夏季休業中に
指導方法を研修した用具も、効果的に活用できました。

 大阪教育大学の太田順康教授をお招きし、指導助言をいただきました。
また、今後のよりよい体育指導のあり方についても、ご講演いただきました。

(発信:研修部)

4年生 出前授業

画像1 画像1
本日、2、3時間目に朝日新聞社の出前授業があり、新聞の作り方を勉強しました。実際の新聞を読んで、記事の書き方、見出しや5W1Hの大切さ、インタビューの仕方などをわかりやすく教わりました。子どもたちはプロの記者の方の新聞の作り方に興味津々で、記者の方への質問にもたくさんの手があがっていました。(発信 4年)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31