5/31→林間学習保護者説明会、学校協議会
TOP

読書週間始まる。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日(28日)より11月6日(水)まで、読書週間の取り組みが始まりました。期間中に、図書委員会による図書クイズ(しおりのプレゼント)やスタンプカードの取り組みなどがあります。また、ぶっくさんによるビデオ上映会も予定されています。
 今日の昼休みの図書室は、ものすごいにぎわいでした。それぞれの学年に用意されたクイズに、楽しみながら挑戦していました。

ふれあいオリエンテーリングは11月1日に延期です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日予定されていたふれあいオリエンテーリングは、雨が予想されますので、11月1日(金)に延期します。本日(24日)ふれあいオリエンテーリングの時に披露するエールの練習を行いました。各班とも6年生がリーダーシップをとって、低学年の子どもたちにやさしく、根気強く、ていねいに教えている姿をたくさん見ました。とてもたのもしく見えます。どの班のエールも、いい具合に仕上がってきています。来週は、青空のもとでこのエールを、みんなが一致団結して披露しながら、たのしくポイントをまわることができるでしょう。

学習参観3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は国語「森林のおくりもの」の教材を使い、題名の工夫や述べ方に注意して読み、要旨を読み取りました。落ち着いた学習態度でした。6年生2クラスは、外国語活動(英語)で、英語劇「MOMOTAROThe Peach Boy」をしました。「桃太郎」を英語で演じることで、気持ちを込め、ジェスチャーをつけて表現する力をみにつけることをねらいとしています。子どもたちはとても生き生きとしていて、大きなみぶりで演じることができました。

学習参観2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年A組は、絵本「手と手と手と手」を用いて「手のもつ不思議な力」について知り、その力を使ってクラスの友だちのためにどんなことをしたいか考える授業をしました。2年B組は2〜4の段の九九をゲームをしながら定着させました。4年生は算数で「何十でわる計算(あまりあり、あまりなし)の仕方を考えました。どのクラスも、よく手が挙がっていました。

学習参観1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
23日(水)学習参観・懇談会およびPTA中間総会がありました。
保護者の皆様、足元の悪い中お越しいただきありがとうございました。
また、PTA中間総会が開かれ、上半期の事業報告、ならびに会計決算報告が行われ、審議・承認されました。今後も引き続き、PTA活動にご協力いただきますよう、お願い申しあげます。さて、学習参観ですが、1年生はブロックやおはじきなどの教具を使いながら、たし算を、3年生は、毛筆を使って書写をしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/12 卒業式予行
3/15 弁当ボランティア
3/17 卒業式前日準備
3/18 卒業式