6/6→歯科検診(2,4,6年)、スマイルタイム  6/10→避難訓練  6/11→5年芸術鑑賞
TOP

学校給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2
5日(木)にPTA給食・保健委員会主催による学校給食試食会が
行われました。毎年開催され学校給食について、理解を深める良い機会と
なっています。今年のメニューは、親子丼、味噌汁、金時豆の煮物、牛乳です。
本校保護者の方で、まだ、試食会に参加されたことのない方は、来年ぜひ参加してみてください。

無事、帰ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2泊3日の活動を終え、5日午後3時15分頃、学校に帰ってきました。
この雨模様の中、海上プログラムがすべてできたのは、素晴らしいの一言です。
まずは、感謝です。そして、海洋センターのよこすけさん、デデデさん、看護婦として付き添っていただいた橋本さん、付き添いの教職員、そして、見守っていただいた保護者の皆様、すべてに感謝です。ありがとうございました。きっと子どもたちの心に深く刻まれたことでしょう。HPにもたくさんのアクセスをいただきました。重ねてお礼申し上げます。なお、後半の方で、機器の不具合で写真がアップできませんでした。お詫び申し上げます。

自然教室3日目

3日目はおだやかな朝を迎えました。
前日できなかったいかだづくりとカッターができました。
前日のキャンプファイヤーはキャンドルファイヤーとなりましたが、
予定していた行事はすべてやりきることができました。
これだけ雨が多かったにもかかわらず、みんな行事ができたのは
日頃の行いがよいからでしょうか?
予定通り、出発をして大阪に向かいます。

自然教室2日目

2日目の朝は、太陽が顔をのぞかせる中で、朝のつどいを行いました。
OPヨットをする前に、たくさん雨が降ったので、急きょドッジボール大会となったのですが、雨がやみ、再びOPヨットをすることになりました。それからは、雨は降らず、ヨットにはうってつけのよい風が吹き、スピードが出すぎるぐらいでした。とてもよい活動となりました。
お昼は、豪雨でしたので、シェルメモリーを作りました。みんなで海の思い出を、描きました。作品が乾く間、室内で集会活動をしました。これまた、大盛り上がりとなりました。たくさん降った雨もあがり、今日の夜は、浜辺でキャンプファイヤーができそうです。明日は、カッターやいかだづくりなどをします。あと1日、しっかり楽しみたいと思います。

自然教室の思い出(作品集2)

画像1 画像1
画像2 画像2
すてきな作品ができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/12 卒業式予行
3/15 弁当ボランティア
3/17 卒業式前日準備
3/18 卒業式