赤ちゃん先生 (最終回)6回目  2年生

5月22日からスタートした[赤ちゃん先生]
3月5日、最終回を迎えました。
6回目のテーマは、[みんなの未来]

今までの活動を振り返りながら、自分も友達も
みんなが大事な命であることを感じる授業です。

2年生の子ども達は、赤ちゃん一人一人に
書いたお手紙を読んで、手渡しました。

5月から10か月間、○○ちゃんとふれあえて、すごくうれしかったです。
赤ちゃんのことがたくさんわかって、○○ちゃんのお母さんの気持ちが
ちょっとわかったこともうれしかったです。
おなかの中からいなくなったりするいのちもあるから、
いのちは一番だいじなんだとわかりました。
○○ちゃんには、やさしくげんきな女の子になってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福島区 一斉避難訓練 海老江西 3月1日

講堂前で、ポータブル発電機とアルミ製のリヤカーも見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

福島区一斉避難訓練 海老江西 3月1日

午前9時、小学校設置のスピーカーから津波を伴う地震発生の放送がありました。
地域住民のみなさんは、近くの避難所に集まり、地域ごとにそろって、津波避難施設の海老江西小学校3階まで避難されました。
3階の多目的室では、DVD「津波に備える」(津波の正しい知識を得る、避難のしかたを知る)を視聴されました。
その後、講堂でAED体験と毛布タンカー体験も行われました。
たくさんの地域の方々が参加されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月 学習参観 6年生

6年生は総合「卒業に向けて」
講堂で発表会をしました。
リコーダー、詩、メッセージ、合奏、歌、エール


画像1 画像1

2月 学習参観 5年生

5年生は外国語「Istudy Japanese」
         「夢の時間割」を作ろう
アダム・ベッカム先生と担任の先生二人で
英語の授業です。日本語は使いません。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31