田辺大根フェスタ!Part1

12月15日(日)、毎年恒例の「田辺大根フェスタ」が高麗川中野商店街で行われました。大根の炊きだしやお餅のふるまいもなされ、商店街は朝から黒山の人だかり(写真)。通りでは田辺大根が販売されていました。200本用意されていた田辺大根は、なんと20分で完売!1分に10本のペースであっという間に売れてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

田辺大根フェスタ!Part2

そして、なんといってもメインは「田辺大根品評会」です。もっとも田辺大根らしい大根や、ユニークな田辺大根、投票により人気のあった大根に賞が贈られます。長池小学校ももちろん出品(写真)。賞はもらえなかったものの感謝状が贈られ、森下先生からも「長池小学校はたてわり班で全校児童が一人一本田辺大根を作っているという、素晴らしい取り組みをされています」とご紹介くださいました。代表で三島先生が賞状を受け取りました。感謝状を見ながら、みなさんで喜びをかみしめたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食委員会残食調べ

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食委員が各曜日を分担して12月9日〜15日に学校全体の残食を調べました。結果は1月22日の給食集会で報告します。木・金曜日は給食委員の児童がサンタの衣装を着て調べました。

ご存知ですか?地下鉄の駅のクリスマス雪景色を

またもや本校の5年生がやってくれました!
天王寺駅の絵画第2弾、冬バージョンです。
今回は天王寺駅から「クリスマス」をイメージしたものをとの依頼があり、ツリーを真ん中にあしらった、冬景色です。このツリーがまた工夫されていて、針葉樹の葉を模した三角に折った画用紙の小さな部品を一つ一つ5年生のみんなが作成。部分的に切り抜くことで模様をつけたり、切り抜いた紙を利用しそれを貼りつけて飾りとしたり、個性あふれる部品ができあがります。今度はそれを集めて、一つの大きなツリーを形づくります。そうしてできあがったのが下の写真です。
現物は地下鉄御堂筋線天王寺駅のホームから中央改札口へと階段を上がったところの壁面にどかーんと貼り出されてあります。天王寺駅長さんのご好意で、西田辺駅にもその写真とコメントが貼りだされています。もうみなさんもお気づきかと思いますが、まだの方はぜひ一度ご覧あれ!
画像1 画像1
画像2 画像2

防犯教室

 阿倍野警察署の方々に来ていただいて3・4時限目「防犯教室」を行いました。着ぐるみを着た誘拐犯役になった警察の方が登場して、講堂は大いに盛り上がりました。そこで、「どんな手口で声をかけてくるか」「どういう子が狙われやすいか」など犯人にインタビューしながら、具体的に注意することを教えてもらいましいた。また、「犯人の顔や持ち物などの特徴をどれくらい覚えているか」のクイズ等を取り入れた、楽しく分かりやすい活動でした。どうも、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/13 放課後運動場開放
3/14 卒業式予行
3/17 卒業式準備
3/18 卒業式

校長室だより〜長池NOW〜

長池の子

給食だより

保健だより

学校協議会