6/6→歯科検診(2,4,6年)、スマイルタイム  6/10→避難訓練  6/11→5年芸術鑑賞
TOP

漬物工場見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学芸会明けの今週は、行事が多くありました。水曜日(4日)は3年生が地元にある旭漬物味噌株式会社天満営業所に見学にでかけました。昔、この場所には天満青物市場があり、この地に全国からたくさんの野菜、乾物などが集まりました。今は、営業所という形ですが、この天満の地で漬物作りを始めた歴史を聞きました。見学の最初は、大きな冷蔵庫中で商品の説明をききました。子どもたちも熱心にメモを取り、質問をしていました。浅漬けと古漬けの違いなども説明を受け、初めて知ることに驚いていました。次は、1月に、東部市場の工場で、実際に漬物が作られる工程を見学します。旭漬物株式会社の皆様、お忙しい中、くわしく説明していただきありがとうございました。

きらり ひかる 演技と歌声…学芸会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学芸会のアンケートへのご協力ありがとうございます。あたたかく見守っていただいていることに感謝いたします。当日は、肌寒かったですが、ストーブを早朝よりつけていたことで、かなり暖かく感じました。保護者の皆様の拍手で児童もノリノリでしたし、本物の劇を見るかのような雰囲気の中で、学芸会を行うことができました。重ねてお礼申し上げます。また、たくさんの方に片づけをお手伝いいただきました。おかげで、短時間で片づけることができました。ありがとうございました。

きらり ひかる 演技と歌声・・・ 学芸会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月30日(土)学芸会が行われました。たくさんの保護者、来賓の皆様に見守られて、子どもたちはのびのび演技し、きれいな歌声を響かせました。それぞれの学年の発達段階に応じて、精一杯の力を発揮していました。子どもたちは、台詞を何度も繰り返し練習しました。高学年は、どんな気持ちでその台詞を言うのか、深く考えて台詞の練習を行いました。他の学年の演技を見ることで、自分の中で目標ができます。よい伝統が広がり、つながっていくものと思います。

みにくいあひるの子(1年)

1年生は、「みにくいあひるの子」の劇をします。衣装もかわいいのですが、台詞を大きな声で一生懸命言う姿は心打たれます。主人公はみんなから邪魔者扱いされながらも、自分の夢に向かってひたむきにがんばります。その姿に感動します。劇の途中や最後に演じられる・・・(当日楽しみにしていてください。)も必見です。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不思議の国のアリス(5年生)

5年生は「不思議の国のアリス」を演じます。不思議の国では、大きくなったり、小さくなったり、自分の涙を泳いだり、不思議でおもしろいことがたくさん起こります。その不思議の世界を、どう演じるのか、楽しみです。歌がとても効果的に使われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/15 弁当ボランティア
3/17 卒業式前日準備
3/18 卒業式
3/19 食育の日