田辺大根日記−間引きpart.2−

画像1 画像1
「間引き」は、発芽して本葉が出だしたころ、5本から3本にしています。
今回はその3本のうち、葉が茎のところで折れてしまっているものや虫に食われてしまって弱っているものなどを1本選び、それを間引きます。このように徐々に間引いていって、最終的には1本にするわけです。

田辺大根日記−間引き・害虫駆除・草抜き−

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は第11回のふれあいタイムでした。
害虫駆除部門で昨日の「シンクイ集め隊」が登場するなど、だんだんと田辺大根通になってきている6年生。今回もばっちりたてわり班の後輩たちに今日の活動内容を伝え、みんなでふれあい農園へ。
今日は間引きをメインに、害虫駆除、草取りなどです。田辺大根の葉っぱもかなり大きくなってきました。

田辺大根日記「我らシンクイ集め隊」

田辺大根は順調に成長しています。が、この時期気を抜くと、あっという間にこの日記でも取り上げた「シンクイ虫(ハイマダラノメイガ)」にやられてしまいます。
昨日、ふとふれあい農園をのぞいてみると、何人かの6年生が手を器状にしながら畝のまわりをうろうろしていました。聞くと「シンクイ集めてんねん」。話によると、まるでコレクションのようにシンクイ虫を集めていたとか。そして、もうほぼ集めきったと思ったら、今度はあおむしを集めだし、ご覧の通り(2枚目写真)。楽しんで害虫駆除をするこの「シンクイ集め隊」に拍手を送ります!!
画像1 画像1
画像2 画像2

盛り上がった運動会!(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月29日の日曜日。秋晴れの空のもと、今年の運動会が行われました。
校舎建て替え工事中のため、本年度は昭和中学校の運動場をお借りしての実施となりました。校長先生をはじめ、昭和中学校の教職員のみなさんには大変ご迷惑をおかけしましたが、無事に行うことができました。感謝です。
さて、場所は変わっても、子どもたちはいきいきと、そして全力でそれぞれの種目・役目にのぞんでいました。開会式の入場行進に始まり、直接的に得点には入らなくても赤白の応援団を中心に、素晴らしい応援が繰り広げられ、おおいに盛り上がったのでした。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、コーンクリ-ムシチュー・きゅうりのサラダ・りんごです。コーンクリームシチューは小麦アレルギーの児童に配慮し、小麦粉でルウを作らずに上新粉(米粉)を使用しています。(本校には、小麦・米アレルギーの児童は在籍していません)りんごは皮をむきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/14 卒業式予行
3/17 卒業式準備
3/18 卒業式
3/19 放課後運動場開放
3/20 給食終了

校長室だより〜長池NOW〜

長池の子

給食だより

保健だより

学校協議会