令和6年度 スタートです!! 笑顔で 熱くなれ!!
TOP

学習発表会2

今回の発表会は以下のようなプログラムで行いました。
5年生は「いのちのまつり」
2年生は劇「11ぴきのねことあほうどり」と合唱
1年生は劇「むかしばなしがいっぱい」
3年生は劇「学習発表会をしよう」
4年生は「防災学習」
6年生は「心を一つに」
低学年は劇を中心にして、高学年は総合学習等で学習した内容を発表するかたちになりました。
本校の学習のテーマである「伝え合う力をつける」が今回の学習発表会の練習で培われ、本番の晴れ舞台で十分に発揮することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会

11月30日(土)、学習参観がありました。
久しぶりの講堂で行う学習発表会でした。
各クラスでする場合、ひとりひとりが活躍する時間がしっかり確保される面があります。
講堂で全学年が行う場合は、たくさんの方の前でやれる晴れ舞台になり、児童・クラスの成就感がより強くなる面があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会予行演習

11月28日(木)本番2日前に、学習発表会の予行演習をしました。
今年度は、予行演習で児童がお互いに演技を観せ合うことにしました。
他の学年の演技を観て自分たちの演技を振り返り、翌日最後の練習に生かせ合えるようにし、本番では保護者のみなさんに座席を確保し、ゆっくりと観ていただけるようになりました。
予行演習では、どの学年も工夫された演出で楽しめました。
あとは、保護者のたくさんのみなさんに観ていただくばかりとなりました。
よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小さな自然

身近に自然を感じてもらいたいと、校内の環境整備を図っています。
理科室の前には巣箱を設置しています。
学校には、ヒヨドリやメジロ、シジュウカラといった里山にいるような鳥も訪れることがあります。
巣箱に定住してくれたらいいなと思います。
     
理科室の前に掲示板があり、校内の自然を紹介しています。
昨年は、カルガモがプールに住み着いたことを紹介し、子どもたちの話題になりました。
     
また、学習園に様々な花や野菜を植えています。
プール前には、コスモスを植えました。
さすが、秋の桜と言われるだけに、群生すると壮観です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 みそ作り! その1

15日(金)、みそ作りをしました。
大豆をつぶして、塩麹と混ぜて、みそだんごを作って、瓶につめて。
ふだんできない貴重な経験をすることができました。

1年後、どんなみそができるかな♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/14 卒業式予行演習 白衣終了 スクールカウンセリング
3/15 休業日
3/17 卒業式準備
3/18 第61回卒業式
3/20 給食終了