大阪府立咲くやこの花中学校のホームページをご覧ください。
TOP

本校のICT活用授業―タブレットPCを活用した理科授業−

本日、杉原伸行教諭が、1年生の理科で、iPAD miniを活用した授業を行いました(iPAD miniは、大阪市教育センターから12月20日までお借りしているものです)。「大地の変化」の単元で、本時は「火山が生み出すもの」を題材とし、班単位で「火山灰」を観察することに主眼が置かれています。生徒たちは火山灰を双眼実体顕微鏡で観察し、iPAD miniを使って「顕微鏡写真」を撮影しました。本時に撮影した写真を使って、次の時間に班ごとに紹介します。自分たちが観察した物質を他者に説明する際に、これらの写真は大変、有効であると考えられます。生徒は何枚も写真をとり、一つ一つの写真をしっかりと吟味していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

第58回大阪府内女子中学生英語暗誦大会で第1位と佳良賞を獲得!

画像1 画像1
11月16日(土)にプール学院中学校・高等学校で第58回大阪府内女子中学生英語暗誦大会が開催されました。本校の英語部はこの大会に出場し、見事、「スキットの部」で第1位(4名チーム)、「暗誦の部」で佳良賞(1名)を獲得しました!

防犯の“街頭啓発活動”に参加しました

大阪市保護司会連絡協議会では毎年、犯罪予防の一環として、街頭啓発活動を行っています。本日、此花区内の中学校の生徒の皆さんとともにこの活動に参加しました。放課後、午後4時30分に阪神西九条駅前に集合し、区長の西原さんのご挨拶、担当の方の説明のあと、咲くやこの花中学校の生徒(9名)は、街頭啓発活動に臨みました。道行く方に、笑顔で、元気よく声をかけ、ティッシュペーパー等を配りました。多くの方々に快く受け取っていただきました。お世話になった皆さま、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生保護者対象総合学科進学説明会開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月14日(木)分野別授業参観に引き続き、3年生の保護者対象に、咲くやこの花高等学校の総合学科進学説明会が開催されました。高等学校の教務主任、総合学科長、進路指導部長、生活指導部長より、高等学校の教育課程、進路や生活の様子などについて説明があり、その後、中学校の教務主任より内部進学の手順についての説明がありました。最後に4分野に分かれて、4月よりそれぞれの分野(高校では『系列』)を担当する高等学校教員による懇談・個別相談がありました。安心して、咲くやこの花高等学校へ進学してもらえるのではないでしょうか。

分野別授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月14日(木)5、6限に分野別授業参観が行われました。高等学校の教員を中心に授業をしていただきました。その頑張っている様子をたくさんの保護者の方々に見てもらい、生徒たちも張り切って授業を受けることができました。

【写真左から言語分野「英語(Our Dream Schools)」の授業、スポーツ分野「陸上(ハードル練習)」の授業、美術・デザイン分野「予備校講師による『合評会』」の授業の様子】
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31