★学校での子どもたちの元気な様子をお届けします!★玉川小学校は2024年に創立150周年を迎えます!★
TOP

漢字博士になろう

12月6日(金)校長室の前に、漢字クイズを貼っています。誰でも自由に調べて、提出することができます。全問正解者は、名前を書いてもらえます。1週間たつと答えを貼り出します。学校のいろいろなところに貼ってある漢字クイズを、児童は楽しんで見てくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

玉川小学校保健委員会

12月5日(木)学校保健委員会を開催しました。テーマは「かぜをひかない強い体をつくろう」です。児童健康委員会とPTA保健給食委員会がとったアンケート結果を、それぞれに発表しました。よくかぜをひく人は意外と少なく、家庭ではうがい・手洗いをよくしていることがわかりました。その後、DVDで、かぜ予防の学習をしました。子どもたちは、くしゃみでウイルスが遠くにとび、しかも長い間ただよっていることを知り、マスクの大切さや、うがい、手洗いの大切さを学んだようです。これから、本格的にかぜの流行が心配されます。学校でも家庭でも、予防に力を入れていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

俳句コンクール募集

12月4日(水)児童朝会で、全校児童に俳句コンクールに参加しようと呼びかけました。京都の仏教大学から、小学生対象の俳句コンクールの募集があり、校長室の前に要項を貼っています。100枚の募集用紙を用意しましたが、すぐになくなってしまいました。みんな、やる気満々です。一人2点まで申し込めます。締め切りは、12月25日(水)です。どんな作品ができてくるか、楽しみにしています。
画像1 画像1

職員室の壁

12月3日(火)職員室の壁には、各学年の「学年便り」とそれぞれの学年の写真が貼ってあります。子どもたちは、休み時間に自分が写っている写真を見つけては、歓声をあげています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年放送体験クラブ

12月2日(月)5年生が、NHK大阪放送局に社会見学に行きました。放送体験クラブに参加。キャスター、レポーター、カメラマン、音響等、番組を作るためのいろいろな仕事を体験しました。本日の様子は、NHKの番組の中で紹介する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31