校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 5月生活目標「元気よくあいさつしよう」5月保健目標「早ね早起きをしよう。朝ごはんを食べよう。」 
TOP

給食交流会(その2)

子どもたちだけでなく、教職員とも交流を図りました。、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食交流会(その1)

給食週間の取り組みのひとつとして、給食交流会をしました。
他の学年の人(きょうだい学級とよんでいます)と一緒に楽しく食べました。
  ※ きょうだい学級  1年と6年
             2年と4年
             3年と5年  です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食委員会の発表

今日の児童集会。給食週間にちなんで、給食委員会が発表をしました。
「食材の名前あてクイズ」そして、その食材の特性を説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学説明会

平成26年度「ぴかぴかの1年生」の保護者むけに、説明会を実施しました。
大阪府警本部と西淀川警察署から、子どもの安全についてお話をしていただきました。

春、4月。元気に入学してくるのが楽しみです。


画像1 画像1

6年 行政相談(出前授業)

行政相談員の方に来ていただき、行政相談について出前授業をしていただきました。
困ったことがあれば、小学生でも、相談することができることを知りました。
相談員の方は、自分たちの身近にいらっしゃることもわかりました。
また相談の結果、改善された例もたくさん紹介していただきました。
最後には、クイズ形式で復習もしました。

楽しみながら学習ができました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/17 6時間授業(4−6年)
3/18 第126回卒業式
3/20 給食終了
3/21 春分の日

学校だより

学校のきまり等

運営に関する計画