昨年度までの記事は学校日記ページの左部分にある、「過去の記事」欄にある「2023年度」をクリックすると、閲覧できます。
TOP

学校の様子(3月10日)全校集会

 2週間ぶりの全校集会が行われました。今週金曜日が卒業式になっているので、3学年そろった全校集会は、本日が最後になります。

 まず、表彰の伝達がありました。一つは、よい歯・口の保持ならびに健康増進について学校の指導が良かったことと美術部作品の受賞でした。

 校長先生から、3年前の3月11日におこった東日本大震災について、明日は追悼の意をあらわしましょうとのお話がありました。

画像1 画像1

4月の行事予定を掲載しました

 4月の行事予定を掲載しました。
 上の「行事予定」からご覧いただけます(行事予定ページ上部の「次年度」をクリックしてください)。

今日は何の日?(3月9日)

画像1 画像1
 ガガーリンは1934年3月9日生まれのソ連の宇宙飛行士、軍人。1961年のボストーク1号によって人類初の有人宇宙飛行を成功させた人物として知られる。
 1960年代、アメリカとソ連は冷戦構造の中で自国の技術と文化を競う宇宙開発競争を行っていた。ガガーリンは最終候補者に選ばれたが、その理由は訓練結果に加えて彼が労働者階級出身であること、「ユーリイ」というロシア的な名前であったことなどが一因とも言われている。
 日本では「地球は青かった」という言葉が有名だが、正確には「空は非常に暗かった。一方、地球は青みがかっていた」であるという。またロシアでは、ソ連が無宗教を掲げ宗教を弾圧していたことから、「神は見えなかった」という言葉が有名である。
(SmartNewsからのプチ情報です。) 

ラグビーD地区選抜練習会

本日、市岡中学校にてラグビーD地区練習会が行われました。
本校の生徒も数名選出され、懸命に練習に取り組んでいました。
今後、数回練習会が開催される予定になっております。
最終的に本校の生徒がオール大阪に選出されることを願っております!
画像1 画像1

今日は何の日?(3月7日:ソチパラリンピック)

画像1 画像1
 いよいよ、卒業式まで1週間となりましたが、3年生は、インフルエンザ感染者が5名おり、また、かぜ気味の生徒もいており、心配です。
 さて、今日は何の日?
 第11回パラリンピック冬季競技大会が、3月7日〜16日まで、ロシアのソチで行われます。全体で692人の選手が参加、日本からは20名が出場します。
 パラリンピックは、障害者スポーツの最も有名な国際競技大会で、オリンピック終了後に同開催都市で行われます。
 その原点は、1948年のロンドン五輪に合わせて開催された、第2次世界大戦で負傷した兵士のリハビリ施設「ストークマンデビル病院」の競技大会にあります。パラリンピックという名称は、「パラプレジア(Paraplegia 対麻痺者)」と「オリンピック」をかけた造語で、1964年の東京大会で日本のマスコミが名付けました。後に、対麻痺者以外にも参加者が拡大したことから「パラ(Parallel 類似した、同様の)」と解釈することとなったそうです。
(SmartNewsからのプチ情報です。) 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/17 校時逆順
進路体験報告会(2年生対象6限)
3/18 2年ジュニア防災リーダー養成講習
小学校卒業式
3/19 公立後期発表
3/20 B 学年集会
新入生テスト
3/21 春分の日
3/22 週休日