昨年度までの記事は学校日記ページの左部分にある、「過去の記事」欄にある「2023年度」をクリックすると、閲覧できます。
TOP

校長の「独り言」

 毎朝、8時10分〜25分過ぎまで校門で「あいさつ」をしながら生徒を迎えています。このことは、私が教員になってから(教頭・市教委勤務の期間は除いて)38年間続けてきました。自分でもよく続けてこられたものだとつくづく思っています。

 さて、本校に着任以来「あいさつのできる学校にしたい」と教職員にも保護者にも地域の皆様にも、そして生徒たちにも言い続け4年が過ぎました。最近では取り組みの成果も現われはじめ、色々な会合で「あいさつができる市岡中学校になってきています」と報告させていただいています。

 毎朝校門で生徒に「おはよう」ってあいさつをしていると生徒の反応は本当に様々です。ただ思うことは、元気よく「おはようございます」とあいさつが返ってきたときは、とても嬉しい気持ちになります。私だけでなく、たぶん生徒も同じような気持ちになっているだろうと思っています。ちょっとでも生徒が気持ちよく登校できればとの思いで、私は毎日続けています。
 
 最近、登校時の様子でうれしく感じていることが二つあります。一つは、生徒会役員や風紀委員などが以前と比べると、朝に元気よくあいさつが出来るようになったことです。今日は「募金活動」も加わり、とても活気を感じました。

 もう一つは、以前からもそうですが、最近特にあいさつをして生徒を出迎えている教員が増えている気がします。先日、気になって数えていたら16人もいました。毎日大体10人以上の教員が「おはよう」と生徒にあいさつするために自主的に立ってくれていることがとてもうれしいです。

 本校のHPは少しずつアクセス数が増えきています。中には、毎日楽しみに見ていますよと言っていただくなど関心を寄せていただいています。学校では、生徒の様子を少しでも保護者・地域の皆様に知っていただきたい思いで発信しています。そんな中、今日は校長として、このうれしい気持ちを皆様に伝えたくて、「独り言」として書き込みました。
                              校長 小島祥孝

ユニセフに募金します。(12月19日)

 生徒会主催の「歳末ふれあい募金」が17日から3日間、登校時、正門で実施されました。
 7107円の募金が集まり、ユニセフに募金します。
 みなさん、ありがとうございました。
 
画像1 画像1

学校元気アップ地域本部運営協議会が開催されました

 昨日17日(火)午後7時30より、表記の協議会が多目的室で開催されました。
 委員長をはじめ10名の委員の皆様にご出席をいただき、学校からも校長・教頭・教務主任・元気アップ支援員が出席しました。
 内容は、はじめに元気アップ支援員から、これまでの取り組み状況を報告いたしました。
主な取り組み 1 図書館蔵書の整理
           図書館の開館日を週3日から毎日開館することに
         2 放課後学習会の実施
           定期テスト前の学習会の実施
           夏休み中の学習会の実施
         3 緑化活動として花壇やプランターへの苗植え など
 もう一点は、今年度は元気アップ支援員が配置されていますが、来年度からは地域コーディネーター制へ移行されます。委員の皆様からは現在の取り組み内容を後退させることなく、スムーズに移行するための積極的なご意見を沢山いただきました。本当にありがとうございました。

じょん先生の英会話教室(21)

画像1 画像1
 じょん先生の日記から抜粋しています。
 短い文章なので、今日は2日間分です。

【answer】を見る前に意味がわかれば、OK!

(写真:上)
I decided…
I made a decision on the photo for my computer, well the wall paper I mean…
It doesn’t matter at all, but here it is……
Kinda dull huh?
(写真:下)
Arrow tree
Arrow tree cakes and tarts are delicious!!!
It is on the basement floor of the Laque Building at Shijo-Karasuma in Kyoto.

【answer】
(写真:上)
決めた〜〜〜
パソコンのデスクトップ写真というか
待ち受け画面?
決めた!
確かにどうでもいいけど
これにした↓↓↓
地味やなぁ〜
(写真:下)
アローツリー
アローツリーのケーキやタルトはうまうまい!!!
京都の四条烏丸にあるラクエ(ビル)の地下一階にあります。

画像2 画像2

今週の生け花(12月17日)

画像1 画像1
 毎週火曜日、仁平さんに活け花を飾ってもらっています。
 今週の活け花は「マルバヤナギ・ゆり・ばら」です。
 見分けられますか?
 赤くなっているのが「マルバヤナギ」、黄色い花が「ばら」、つぼみが「ゆり」です。

【本日の豆知識】
 細長い葉の種が多いヤナギ類の中で、本種の葉は丸みのある形をしていることからマルバヤナギの名がある。また、新芽が赤いことからアカメヤナギの別名がある。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/17 校時逆順
進路体験報告会(2年生対象6限)
3/18 2年ジュニア防災リーダー養成講習
小学校卒業式
3/19 公立後期発表
3/20 B 学年集会
新入生テスト
3/21 春分の日
3/22 週休日