昨年度までの記事は学校日記ページの左部分にある、「過去の記事」欄にある「2023年度」をクリックすると、閲覧できます。
TOP

じょん先生の英会話教室(20)

画像1 画像1
 じょん先生の日記から抜粋しています。

【answer】を見る前に意味がわかれば、OK!

I love fish!!!
This is some Buri (I don’t know how to say it in English!) that I made up in a foil wrap with a bit of white fish soup base with spinach, buna shimeji mushrooms, spinach, eggplant some salt and just a little butter…
God it was soooooo good! I cooked it just right, so the fish was PERFECT!

【answer】
魚が大好き!!!
鰤です。(鰤は英語ではなんと言うか分かりませんが。。。)白出汁、塩とほんの少しのバターでぶなシメジ、茄子、とほうれん草をホイル焼きで作りました!もうほんまにうまかった!魚の焼き具合といい、完璧な仕上がりやった!


昼休みの図書室開放(元気アップ事業)

 10月から図書室開放を毎日昼休みに行っています。平均1日約40人の生徒が利用しています。本の好きな生徒は毎日来て、本を読んでいます。
 まだ、一度も図書室開放に来ていない生徒の皆さんは、是非、本を読みに来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3回 スペイン語 母語教室

 本日の午前9:30〜11:30に日本語・適応指導教室で「第3回 スペイン語 母語教室」が開催されました。
 講師はグタラ ディスネル(GUTARRA Disner)先生で、参加生徒は八阪中学校の生徒さんでした。
 内容は、メキシコの中学の教科書を使いました。(メキシコとペルーのスペイン語は同じです)
 国語
「コミュニケーション」
・人間にはことばがあるが、コミュニケーションをどのように進化させてきたか?
 →人間は進化の過程で、どのようにコミュニケーションを身につけてきたか。
  ことばのないコミュニケーションを考えてみる…チャップリンの映画 等。
  広告のことばやキャッチフレーズについて…どのように文章を作成するか。
  ことばによってその商品のイメージを伝える。例:車→自由を与える物
・共通の言語がない場合、コミュニケーションはどのようになるか?
・作文「あなたにとってコミュニケーションとは何か」

「伝説について」
・読解練習をする

※第4回は1月22日(水)午前の予定です。今年度の最終回になります。
画像1 画像1 画像2 画像2

行事予定を更新しました

行事予定のページに、1月分の予定を追加掲載しました。
先月に掲載していた内容と、一部変更になっている部分がりますので、ご注意ください。

12月11日(水曜日)

画像1 画像1
 昨日、紹介した活け花の「イリス・たけ・椿・菊」ですが、イリスが見事に1日で咲き始めました。
 茎先に一輪ずつ花をつけ、色は青紫色や濃い紫色で、つけ根の部分に黄色い縞模様が入る特徴の花です。
 おもわず撮影し、紹介しました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/17 校時逆順
進路体験報告会(2年生対象6限)
3/18 2年ジュニア防災リーダー養成講習
小学校卒業式
3/19 公立後期発表
3/20 B 学年集会
新入生テスト
3/21 春分の日
3/22 週休日