昨年度までの記事は学校日記ページの左部分にある、「過去の記事」欄にある「2023年度」をクリックすると、閲覧できます。
TOP

校長による面接練習がスタート

画像1 画像1
 先週の水曜日(4日)から、3年生が高校受験等に備えるため、校長先生によるグループ面接がスタートしています。
 各クラス6〜7人のグループで順次行う予定です。今日は4組女子でした。どの生徒も緊張しながらも真剣に取り組んでいました。ただ、全員声が小さかったのが気になりました。本番では大きな声が出せるようにしましょう。
 質問内容は、「受験したい高校の志望理由は」「中学校生活の中での一番の思い出は」「自分の長所と短所は」「受験に向けて、毎日どれくらい勉強していますか」「最近のテレビや新聞のニュースで印象に残っているのは」等です。
 当日に失敗しないために、すでに配付されている「よくある質問内容」のプリントを活用し、前もって考えておくとよいでしょう。

画像2 画像2

今週の生け花(12月10日)

画像1 画像1
 毎週火曜日、仁平さんに活け花を飾ってもらっています。
 今週の活け花は「イリス・たけ・椿・菊」です。
 見分けられますか?


【本日の豆知識】
イリス・レティクラタ(ミニアイリス)
 葉の特徴として、茎先に一輪ずつ花をつける。花径は5センチくらいある。花の色は青紫色や濃い紫色で、つけ根の部分に黄色い縞模様が入る。花被片は6枚である。
 園芸品種を含めてミニアイリスの名で流通している。属名の Iris はギリシャ語で虹を意味する
 花言葉は、「誇り高い」

全校集会(12月9日)

 本日の全校集会で、校長先生から「税についての作文」受賞者の賞状授与と人権に関してのお話がありました。
 また、生徒会から「生徒会BOX設置」についてのお知らせがありました。

(写真:上左・上中)
平成25年度中学生の「税についての作文」受賞者
公益社団法人 港納税協会 会長賞 神尾 拓美くん(3年生)
港納税貯蓄組合連合会 会長賞 服部 美紀さん(3年生)

(写真:上右・下3枚)
生徒会からのお知らせ
今日から生徒会BOXを設置します。生徒の意見を入れてもらい、今後の生徒会活動の参考にするためのものです。ですが、いたずらなど、取り組みを妨害するような行為があった場合BOXは撤去します。詳しくは生徒会Newsやポスターをご覧ください。よりよい学校作りのためにご協力をお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

ラグビー部 第5回北野高校招待ラグビー「廣瀬カップ」

本日、ラグビー部が北野高校から招待を受けて大会に参加しました。
戦績は、1分け4敗でしたが、チームで課題を共有し、強豪相手に気持ちで負けることなく大会を終えることができました。
今大会で出た課題を修正し、来週から始まる新人戦に活かしてほしいと思います。
画像1 画像1

今日は何の日?「針供養」(12月8日)

画像1 画像1
 針供養は、折れや錆びなどによって、使えなくなった縫い針を豆腐やこんにゃくなどに刺して供養する行事。近くの神社に納め、主に淡島神社などの寺院で行われる。一般的に関東地区では2月8日に、関西地区では12月8日に行われることが多い。
 こんにゃくや豆腐に刺すのは、いつも固いものばかり刺しているので、たまにはやわらかいものに刺してあげて休ませてあげようという気持ちからで、裁縫の上達を祈る意味もある。縫い針が広く用いられるようになったのは、室町時代ごろからで、当時縫い針は日常生活に欠かせない貴重な道具であり、感謝を込めて供養されていた。
 現在は家庭で針仕事を行うことが少なくなり針供養も服飾の分野以外では馴染みが薄くなってきているが、最近では人形供養、はさみ供養、時計供養など、さまざまな供養が行われている。
(SmartNewsからのプチ情報です。)


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/17 校時逆順
進路体験報告会(2年生対象6限)
3/18 2年ジュニア防災リーダー養成講習
小学校卒業式
3/19 公立後期発表
3/20 B 学年集会
新入生テスト
3/21 春分の日
3/22 週休日