★学校での子どもたちの元気な様子をお届けします!★玉川小学校は2024年に創立150周年を迎えます!★
TOP

授業研究

11月26日(火)3年の「授業研究」がありました。「授業研究」とは、授業を公開して他の先生方と、より良い授業を作るために話し合うものです。本校では、年間を通して、全員がこの「授業研究」を行います。今年は、体育科を中心に研究を進めています。本日は、跳び箱の授業でした。多くの先生方の見学にもかかわらず、3年生はきびきびと活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うどん作り

 11月23日(土)はぐくみネット主催で「うどん作り」が本校講堂で行われました。大人と子ども合わせて150名以上の方が参加されました。うどんを、粉から練って作ります。楽しい企画で、講堂は笑顔であふれていました。朝早くから夜遅くまで、スタッフとして働いていただいた方々に、感謝いたします。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラス対抗綱引き

 11月15日(金)本校では、金曜日の朝に児童集会を行っています。今日は、クラス対抗の綱引きを行いました。低、中、高学年に分かれて、1組と2組で対戦しました。結果、すべて1組が勝ちました。このような、楽しい集会を、委員会が中心になり行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年小中連携授業(理科)

 11月21日(木)下福島中学から先生に来ていただき、6年生が理科を教えていただきました。水溶液が、酸性かアルカリ性かをいろいろな方法を使って調べていました。中学校での授業の雰囲気を、児童は少しは感じたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動1年

11月12日火曜日、C−NET(オオサカシティ―ネイティブ イングリッシュ ティーチャー)のニコラス―ハンセンさんによる英語の学習を1年生が受けました。元気いっぱいの1年生、ノリノリで英語を楽しみました。エキサイティングな1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31