「みんなが大切にされ、毎日笑える笑顔のある学校 三軒家西小学校」
TOP

10月28日(月) あいさつ運動 PART2

今週は、児童会メンバーを中心に、2回目のあいさつ運動に取り組んでいます。今回は、子どもからのアイデアで、気持ちのいいあいさつができた人には、シールを渡し、5種類集まればパズルが完成するというあいさつカードを活用しています。
高学年になるにつれて声が小さくなる子どもたちですが、元気いっぱいのあいさつの声が聞こえるといいですね。
また、週末には「赤い羽根募金」にも取り組みます。子どもたちの善意が集まり、社会に役立つことを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(金)5,6年生 キャリア教育 オリックスバッファローズ学校訪問

オリックスバッファローズの元選手やコーチ、トレーナーの方を招き、5,6年生が、スポーツに関わる仕事についての話をお聞きしました。
スター選手の華やかな活躍は、かっこよくあこがれの的ですが、その裏には、本人の地道な努力とその活躍を支えるたくさんの仕事があることに目を向けることができました。
「自分の夢を持つこと! あきらめないこと! しっかり食べて丈夫な体を作ること!」と心に残るメッセージをいただきました。
これからの生き方を考えるいい機会となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(月)クリーン大阪2013に参加

 全児童が町会ごとに9つのグループに分かれ、町の清掃を行いました。
 一見美しく見える道も、歩道の端や植え込みを見ると、ある!ある!ある!実にたくさんのゴミが捨てられています。
「うわ、ここはすごいゴミが多いぞ!」「だれが、たばこのポイ捨てするんやろ!」
たった30分ほどの活動でしたが、空き缶、ペットボトル、吸い殻、お菓子の袋、スーパーの買い物袋などで用意したゴミ袋がいっぱいに!
一日だけのボランティア活動に終わるのではなく、町のために何か役立てることはないかな?と考える子どもたちに育ってほしいなと思います。
ゴミの多い場所を指示しながら、いっしょに清掃活動をしてくださった町会の皆さん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(金)1,2年生 秋の遠足

 雨天順延になっていた秋の遠足を本日実施しました。少し肌寒いお天気でしたが、元気いっぱい天王寺動物園へ出発しました。
 象が自分の鼻をまるで手のように上手に使い草を食べたり、砂浴びをしたりする様子に、子どもたちは、驚きの声をあげていました。また、ライオンの檻の前では、ライオンがガラス越しにすぐ近くまで寄ってきました。その顔の大きさにまたまた驚きの声をあげていました。
絵本や図鑑では見ることのないホンモノの動物たちの動きを見て大感激の遠足となりました。

画像1 画像1

10月10日(木) 4年防災学習(防災マップづくり)

 昨年の夏、シンサイミライ学校の収録の時にお世話になったNPO法人コトハナの皆さんに来ていただき、防災マップづくりに取り組みました。5〜6人のグループに分かれて、自分たちの足で町を歩き、大震災などが起きた時に気を付けるべき個所や安全な避難ルートなどを考えました。
 子どもたちは、「ガラス張りの建物は割れるとあぶないな。」「放置自転車は避難の妨げになるしきけんだな」などとつぶやきながらそれらの危険性に気づくことができました。
 今は、調べたことをまとめて地図作りを行っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/21 春分の日
3/24 修了式
3/25 春季休業開始

学校評価

学校だより

校長室だより

全国学力・学習状況調査