気温が高くなってきました!!水分補給をこまめにしましょう!!
TOP

社会見学5年(明治製菓 他)

1月17日(金)
 5年生が社会見学で高槻市にある明治製菓に行きました。工場内でお菓子の「カール」ができていくところや「きのこの山」などさまざまなお菓子が作られていくようすを見学することができました。お弁当は、少しはなれたところにある今城塚古墳(いましろづかこふん)公園で食べました。昼食後は古代歴史館の中を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜授業(授業参観-道徳)

画像1 画像1
画像2 画像2
1月18日(土)
 土曜授業の2,3時限目は道徳の授業を保護者の方に参観していただきました。各学年の発達段階や児童の実態にあうよう工夫された授業が行われました。

土曜授業(避難訓練-地震・津波)

画像1 画像1
画像2 画像2
1月18日(土)
 土曜授業を行いました。1時限目は避難訓練です。地震が起きたときは、身を守るため、机の下にもぐりこみます。ゆれがおさまったところで運動場に避難をします。津波の危険があるときは、校舎の3階以上にあがります。全員落ち着いて訓練ができました。

家庭科調理実習5年

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月15日(水)、16日(木)
 5年生が家庭科の調理実習をしました。メニューは「ご飯とみそしる」です。ご飯は炊けるまでの様子がわかる透明の鍋を使います。みそしるはにぼしを使ってだしを取るところからします。
 包丁を上手に使う子、危なっかしい子などそれぞれでしたが、おこげのあるご飯とだしから作ったみそしるはとてもおいしかったようです。


かけ足月間開始

画像1 画像1
1月14日(火)
 本校では、この時期、寒さに負けない体力づくりを進めるため、「かけ足月間」を設けています。2時間目と3時間目の間の休み時間、全校でかけ足をします。上着を脱いで薄着になり、準備運動をしてから、自分のペースで走ります。かけ足月間は2月上旬まで行います。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 給食終了 校内美化
3/24 平成25年度修了式・離任式