地域の方との交流給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、地域の老人クラブの方々との交流給食を行いました。16名の方にお越しいただき、1年生から5年生の教室で子どもたちと一緒に給食を食べました。(6年生は本日、校外活動「ニッセイ名作劇場観劇会」でした。)
 「給食なんて何十年ぶりだな。」「昔に比べて、今の給食は随分おいしくなったそうだね。」「昔の牛乳といったら脱脂粉乳で・・・。」などなど、お集まりいただいた早々、給食の話で盛り上がりました。
 いよいよ「いただきます」をして食事を始めると、子どもたちはいろいろと質問をしたりおしゃべりをしたりして、地域の方々と共に楽しく給食を食べていました。
 どの子どもたちも笑顔いっぱい。「○○さんのところのお孫さんやね。」と声をかけてもらう子もいました。来ていただいた方からは、「みんなでワイワイと食べると、やっぱりおいしいな。」「どの子もかわいいね。」などの感想をいただきました。
「次はいつやるの?」の声もいただきました。ぜひとも2回目、3回目を実施していきたいと思います。

第2回 学校協議会開催

 本日、第2回学校協議会を協議会会長以下5名、学校関係者2名 計7名で開催しました。内容は以下の通りでした。
◇平成25年度 全国学力・学習状況調査検証シートについて
◇平成25年度 体力・運動能力調査結果について
◇平成25年度 「運営に関する計画」中間自己評価について
◇各クラスの授業参観
◇作品展 鑑賞
◇意見交換 外部評価

尚、詳細については、後日ホームページに記載いたします。

作品展始まる!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日11月15日(金)19時30分までと18日(月)午後0時30分まで、本校講堂にて、子どもたちの絵画、および工作を展示しています。是非ご鑑賞ください。

土曜授業 〜学校・地域連携防災活動〜 運営の計画【地域コミュニティー】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午前9時10分、大阪に震度6強の地震が発生したとの想定で避難訓練を開始しました。学校と内代連合連携での初めての地域防災活動でしたが、子どもたちは一人一人バケツリレー、煙体験、水消火器の体験をさせていただきました。消防署の方々、区役所の方々、地域の方々のご協力のおかげで予定どおり活動することができました。

第2回 土曜授業 〜 学校・地域連携防災訓練 〜

 明日は、本年度2回目の土曜授業です。今回は内代連合と共催で防災訓練を実施します。学校では「自分の命は自分で守る」ということを基本に、計画的に避難訓練を含め防災教育に取り組んでいます。近い将来南海・東南海地震が発生すると言われており、社会的にも防災・減災の機運が高まっているところです。保護者の皆様、地域の皆様積極的にご参加ください。詳しい時程についてはこちら(地域防災活動時程表)をご覧ください。尚、初めての取り組みであり、想定外のことが発生し、予定が変更になる場合もあります。ご理解・ご協力をお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式
祝日
3/21 春分の日

学校評価

学校だより けやき

運営に関する計画

お知らせ

ほけんだより

家庭学習

給食室だより