天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えます。

おちばひろい

画像1 画像1
画像2 画像2
11月25日に落ち葉をひろいに行きました。
四天王寺の境内にはイチョウの葉がたくさん落ちていてみんな大はしゃぎ!!

桜の葉も赤や黄、オレンジに色づいていました。
拾ってきた落ち葉を使って、いろいろな形を作りました。

葉を並べて顔にしたり、組み合わせて金魚にしたり。

また、しおりも作りました。使うのが楽しみです。

給食とコラボレーション!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、11月25日(月)と28日(木)に調理実習を行いました。今回は、栄養士や給食調理員さんにも協力していただいて、給食に添える一品を調理しました。この日までに、実習日の献立の栄養バランスを調べ、何を一品加えるのがよいのか考えました。
調べた結果、「出汁巻卵」と「佃煮」を作ることにしました。カツオと昆布の出汁で作った出汁巻卵に、子ども達も笑顔になり、残りの出汁カスで作ったカツオと昆布の佃煮でも、無駄を出さない料理方法に満足していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31