TOP

3−い【2014/2/24】『場外ホームラン?!』

給食袋はUFOではありません。
砲丸投げの道具でもありません。
遠心力( 慣性力、向心力) の学習教材でもありません。

随分前にHPでも触れましたが、KY(危険予知)のできる人になりましょう。
事故に繋がらなくて良かったです。

※と言うような話をしました。(???)
詳しくはお子様にお聞き下さい。

電磁石の実験【5年生】2/25

画像1 画像1 画像2 画像2
100回巻コイルを集中して作り、いよいよ実験開始!
今日は、100回巻コイルに鉄心を入れる・入れないでどのような違いがあるのかを調べました。鉄心を入れたコイルは釘がたくさんくっつきました。
さぁ、これからどんどん複雑な実験になっていきます。班で協力して、正しい実験ができるのか?楽しみです!

卒業生を送る会に向けて【1〜5年生】2/25

画像1 画像1 画像2 画像2
「卒業生を送る会」で6年生一人ひとりへ送られる記念品をたて割り班で協力して制作しました。
1年生から5年生、また教職員も含め、全員で思いを込めて記念品を作っている姿は、とても一生懸命でした。とても心のこもった温かい記念品ができたので、6年生の皆さんは楽しみにしていてほしいと思います。

よい歯の表彰【全学年】2/25

難波元町小学校では、毎日給食のあとに歯みがきをしています。
お家でも歯みがきをきちんとしている子がたくさんいるので
虫歯や歯肉炎の子どもは少ないのです。
(残念ながらゼロではありません)

みなさんが、歯を大切にしているので
大阪市教育委員会と歯科医師会から表彰していただきました。

これからも歯と口の健康を大切にしてくださいね。
画像1 画像1

3−い【2014/2/21】『もうい〜くつ寝ると…?』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は20名。
そして3年生の教室で学習するのは後20日。

そうなんです。
今日を含め、三学期の修了式まで登校する日数が丁度20日になりました。
ありきたりの言葉ですが、本当に月日の経つのは早いですね…

と言うことで一人一枚、大切な日々への思いを込めてカウントダウンカードを作りました。
仲良く楽しく元気よく、有意義で充実した20日間になりますように!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 平成25年度修了式
3/25 春季休業開始